ブログ blog page

企画展「毛利元敏」パンフレット紹介

2024-12-14 (Sat) 11:53
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」では、主な資料の図版や解説を載せたパンフレットを200円で販売しております。

元敏パンフ

7ページとコンパクトではありますが、元敏の略年譜もありますので、この1冊で元敏の生涯を辿ることができます。また、元敏の邸宅として建てられ、現在下関市の観光地の1つとしても親しまれている長府毛利邸の建設当時の姿を紹介した図面も掲載しています。
ぜひ展示と合わせてご覧ください!
また当HPでは郵送販売も受け付けておりますので、こちらからどうぞ
この記事を表示

企画展「毛利元敏」開幕!

2024-12-06 (Fri) 09:07
本日から企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」が始まります。毛利元敏は、江戸時代に現在の下関市域の大部分を治めた長府藩の最後の藩主です。廃藩置県によって、長府から東京へ移住し、華族として新...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(8)

2024-11-24 (Sun) 15:37
皆さん、こんにちは!いよいよ会期も残り1週間となりましたが、特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」のおすすめ資料を紹介する記事の第8弾をお届けします。今回ご紹介するのは、毛利元就の3男で、毛利...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(7)

2024-11-16 (Sat) 13:24
皆さん、こんにちは!会期も残り少なくなってきましたが、現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」のおすすめ資料を紹介する記事の第7弾をお届けします。今回ご紹介するのは、戦国時代の武将宇...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(6)

2024-11-12 (Tue) 09:21
皆さん、こんにちは!現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」のおすすめ資料を紹介する記事の第6弾をお届けします。今回の資料は、長府藩初代藩主毛利秀元の実父である毛利元清に仕えた奉行人...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(5)

2024-11-03 (Sun) 14:13
皆さん、こんにちは!現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」は残り1か月となりましたが、おすすめ資料を紹介する記事の第5弾をお届けします。今回ご紹介するのは、安芸国の厳島神社を中心に...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(4)

2024-10-27 (Sun) 14:49
皆さん、こんにちは!現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」からおすすめ資料を紹介する記事の第4弾です。今回ご紹介するのは、羽柴秀吉、のちの豊臣秀吉が出した掟書です。織田信長に仕えて...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(3)

2024-10-20 (Sun) 09:08
皆さん、こんにちは!今回も、現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」から、おすすめの資料をご紹介します。この画像は、長府藩家老細川家の祖である細川通董(みちただ)の肖像画で、通董の菩...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(2)

2024-10-14 (Mon) 09:22
皆さん、こんにちは!今回も、現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」から、おすすめの資料をご紹介します。この資料は、毛利元就と輝元に宛てて出された織田信長の書状で、毛利氏の一門として...
記事全文を読む

2024年度秋季特別展開幕!

2024-10-04 (Fri) 13:43
皆さん、こんにちは!本日から、2024年度秋季特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」が始まりました。開会にあたりセレモニーが行われ、開会式にお越しいただいた方を対象とした展示解説を行いました。...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

購入方法

図録等刊行物、講座テキスト及びミュージアムグッズの郵送販売を承っております。なお、ミュージアムグッズのページはこちらです。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、購入刊行物の合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいた刊行物等は、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)図録刊行物購入申込書(p­d­f­)(2­)図録刊行物購入申込書(.­.­.­
ページ最上部へ