ブログ blog page

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介7

2023-11-25 (Sat) 08:57
特別展「巌流島」出品資料紹介。

戦気

こちらは、宮本武蔵直筆の「戦気」一行書(松井文庫蔵/八代市立博物館寄託)。大書された「戦気」とは、戦いに臨む心構えや意気込みなどを意味したものとされています。
また、その下に続く「寒流帯月澄如鏡(寒流月帯びて澄めること鏡の如し)」は、中国の詩人の作品の一部を引用したもの。元の詩は、送別の宴が終わるのを惜しむ気持ちを詠んだ内容です。鏡は平常心や不動の心の象徴ともされ、武蔵の筆致も相まってとても見ごたえのある作品です。
なお、この作品は、熊本藩主細川家の筆頭家老松井家に伝来したものです。江戸時代初期の松井興長・寄之は武蔵との親交が深く、その関係から松井家には武蔵ゆかりの作品が複数伝えられています。
この記事を表示

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介6

2023-11-18 (Sat) 10:01
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、昭和30年代頃に作成されたとみられる「下関市街図」(下関市立歴史博物館蔵)。巌流島を見てみると、右側と左側に分かれており、中央が入江のようになっています。また、...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介5

2023-11-12 (Sun) 09:09
特別展「巌流島」出品資料紹介この図面は、下関港修築計画平面図(下関市立歴史博物館蔵)。内務省が昭和13年から開始した下関港整備工事の内容を示したものです。この工事には、巌流島と彦島の間を埋め立てて陸続...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介4

2023-11-05 (Sun) 15:52
特別展「巌流島」資料紹介こちらは、江戸時代後期に制作された「西国名所之内廿四与治兵衛岩巌流嶋」(下関市立歴史博物館蔵)。与次兵衛ヶ瀬という岩礁と、巌流島を描いた錦絵です。与次兵衛ヶ瀬を横切る船の乗員は...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介3

2023-10-28 (Sat) 09:17
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、宮本武蔵が晩年に記した「独行道」(鈴木猛氏寄贈/熊本県立美術館蔵)。中国の古典などになぞらえて、自らの生き方の規範や心境などをあらわしたものです。・人の道に背か...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介2

2023-10-22 (Sun) 09:22
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、「細川光尚書状控宮本武蔵宛」(永青文庫蔵/熊本大学附属図書館寄託)です。熊本藩主である光尚は、自分の病が快方に向かっていることを伝えるとともに、武蔵の様子を尋ね...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介1

2023-10-14 (Sat) 08:55
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、熊本県の島田美術館が所蔵している「宮本武蔵肖像」です。白い小袖に赤地の胴肩衣を着た武蔵は、両手に刀を持ち、力強い目つきで前方を見据えています。数ある武蔵像のなか...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」図録紹介

2023-10-09 (Mon) 09:21
10月6日から始まりました特別展「巌流島」では、展示図録も販売しております。展示資料の詳細な解説、展示のなかでは紹介出来なかった巌流島に関するこぼれ話をまとめたコラム、巌流島の変遷をたどる図表などを満...
記事全文を読む

特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」資料紹介4

2023-09-06 (Wed) 10:30
開催中の特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」より、注目資料をご紹介します。今回は、「坂本龍馬書状三吉慎蔵宛慶応3年5月8日」(功山寺蔵/当館寄託)です。 幕末に故郷土佐を飛び出し、下関...
記事全文を読む

特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」資料紹介3

2023-08-26 (Sat) 09:27
開催中の特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」より、注目資料をご紹介します。今回は、「田上菊舎自画賛菊図」(豊浦小学校教育資料館蔵当館寄託)です。田上菊舎は、宝暦3年(1753)、長府藩士田上由永...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次>

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ