ブログ blog page

「英雄」たちのこぼれ話(4)

2023-04-01 (Sat) 09:59
今回は、前回に引き続き、毛利元就のこぼれ話をご紹介します。

毛利元就といえば、臨終の際に3人の子どもを呼び、束ねた矢を折ることの難しさを通じて結束の重要性を説いた、いわゆる「3本の矢」のエピソードで有名です。

この話自体の真偽は不明(元就の長子隆元が、父に先立ち没していることなどから、創作とする説があります)ですが、元就は子どもたちに宛てて長文の教訓状を書いて結束の重要性を説いており、兄弟の関係を心配していたことは確かなようです。

さて、実はこの「3本の矢」のエピソードですが、さまざまなバリエーションがあるのをご存知でしょうか?

江戸時代に伝わっていた話を見ると、元就が結束の重要性を説いた対象は、3人の子どもの場合もあれば、3人のうち1人だけというパターンなどもあるようです。

ちなみに、現在企画展で展示している幕末の下関の地下医古谷道庵の日記、「古谷道庵日乗」には、元就が臨終に際して家臣たちを呼び、10本の矢を折るように命じた、という話が載っています。

おそらく、近代に入り、こうした話が整理され、現在知られるような「3本の矢」のエピソードができあがったのでしょう。

教訓状を見る限り、「3本の矢」のエピソードには、実際の元就の考えがある程度は反映されているようですが、果たして元就は誰かに矢を折るように命じたのでしょうか?
古谷道庵日乗90
「古谷道庵日乗」

この記事を表示

「英雄」たちのこぼれ話(3)

2023-03-16 (Thu) 09:13
今回は、企画展で取り上げた「英雄」たちのなかから、毛利元就のこぼれ話をご紹介します。元就は、安芸国(現在の広島県西部)の小領主であった毛利弘元の次男として生まれました。元就が生まれたのは、毛利氏の本拠...
記事全文を読む

「英雄」たちのこぼれ話(2)

2023-02-18 (Sat) 13:31
前回に引き続き、企画展で取り上げた「英雄」たちのなかから、源義経のこぼれ話をご紹介します。義経といえば、しばしば天才的な軍略を駆使して平家を滅亡に追い込んだと語られます。ところが、最近の研究では、義経...
記事全文を読む

「英雄」たちのこぼれ話(1)

2023-02-12 (Sun) 15:01
今回は、現在開催中の企画展で取り上げた「英雄」たちのこぼれ話をご紹介します。まずは、下関ゆかりの武将としては、おそらくトップクラスの知名度をほこるであろう源義経についてご紹介します。源義経といえば、古...
記事全文を読む

企画展「「英雄」の素顔ー武将たちの虚像と実像」開幕!

2023-02-03 (Fri) 09:30
本日から、企画展「「英雄」の素顔ー武将たちの虚像と実像」が開幕しました。今回の企画展では、下関ゆかりの源義経、足利尊氏、毛利元就という3人の武将にスポットをあて、物語などで語られる姿と実際の姿をご紹介...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」終了

2023-01-30 (Mon) 13:27
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。記念特別図録「長府毛利家遺品」は、引き続き販売いたしますので、見逃した方はぜ...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介10

2023-01-27 (Fri) 16:27
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。こちらは「長府毛利家系図」。平城天皇に始まり、近代にいたるまでの長府毛利家の系図です。全長は約20メートルにもおよび、普段はきらびやかな蒔絵の箱...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介9

2023-01-21 (Sat) 09:05
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。こちらは後期から展示している「毛利秀元画像狩野探幽筆」です。秀元死去の翌年、2代長府藩主毛利光広の命によって制作されました。画像は江戸初期を代表...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介8

2023-01-06 (Fri) 13:35
初代長府藩主毛利秀元は、若い頃、豊臣秀吉から大きな期待をかけられていました。そのため、長府毛利家遺品のなかには、秀吉ゆかりの資料も多く含まれています。 企画展「長府毛利家遺品―下関に託された...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介7

2022-12-25 (Sun) 09:47
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。こちらは、「梨子地菊桐紋散蒔絵鞍・鐙」(写真は特別記念図録「長府毛利家遺品」より)。宮松丸(毛利秀元)が元服(成人の儀式)する際、後陽成天皇から...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

公式SNS

­N­S­でも、博物館の情報などを見ることができるようになりました!!・下関市立歴史博物館公式X­・下関市立歴史博物館公式I­n­s­t­a­g­r­a­m­・下関市立歴史博物館公式F­a­c­e­b­o­o­k­
ページ最上部へ