ブログ blog page

企画展「菊舎 旅と友を愛したひと」開幕

2024-06-07 (Fri) 09:43
本日から企画展「菊舎 旅と友を愛したひと ―ふるさと編―」が始まります。

菊舎看板

下関市立美術館との共同開催となるこの企画展では、現在の下関市豊北町田耕で生まれ、全国各地を旅した江戸時代の女流文人田上菊舎を紹介します。
当館ではふるさと編と題して菊舎とふるさとをテーマに、美術館では旅編と題して菊舎の旅路をテーマにその魅力に迫ります。また、この企画展は、個人コレクターの所蔵作品を一挙公開するもので、大変貴重な資料が展示されます。
企画展に合わせて、展示資料と菊舎の基本情報を満載したフルカラーの図録も販売しております。ぜひこの機会にご覧ください。
当館HPのブログや、公式SNSでは目玉資料や見どころなどを発信していきますので、こちらの方もお見逃しなく!
この記事を表示

企画展「幕末群雄伝」終了

2024-06-03 (Mon) 15:27
企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち」は、6月2日をもって終了いたしました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。もし見逃してしまったという方は、パンフレットを販売しておりますので刊行...
記事全文を読む

企画展「幕末群雄伝」資料紹介5

2024-05-26 (Sun) 09:16
開催中の企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」より、注目資料を紹介します。今回は「中岡慎太郎書状三吉慎蔵宛(慶応2年(1866)3月14日)」です。  土佐藩出身の中岡慎太郎...
記事全文を読む

企画展「幕末群雄伝」資料紹介1

2024-04-27 (Sat) 09:58
開催中の企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」より、注目資料を紹介します。今回は「吉田松陰所用日本近辺図」です。吉田松陰が用いた当時の日本近辺の地図で、企画展では小笠原諸島と琉球の図を展示してい...
記事全文を読む

企画展「幕末群雄伝」がはじまりました

2024-04-20 (Sat) 09:13
4月19日(金)より、企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」が開幕しました。 本展は、当館が収蔵する幕末の志士たちの遺品・遺墨を多数展示し、下関に集った志士たちをご紹介するものです。吉...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」終了

2024-04-15 (Mon) 14:54
企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。パンフレットは、引き続き販売いたしますので、見逃した方はぜひご覧くだ...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」(3)

2024-03-20 (Wed) 08:47
企画展「清末毛利家」出品資料紹介。こちらは、清末藩家老内藤家に伝来した清末毛利家の系図です。平城天皇から始まり、鎌倉幕府の草創期に活躍した大江広元や、戦国時代に毛利氏を飛躍させた毛利元就らを経て、初代...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」(2)

2024-03-10 (Sun) 09:33
企画展「清末毛利家」出品資料紹介。こちらは、承応2年(1653)7月に、小田原藩主稲葉正則が江戸幕府大老へ送った書状の写しです。この月、2代長府藩主毛利光広が、4歳の息子右京を遺して死去しており、本資...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」(1)

2024-02-24 (Sat) 09:13
現在開催中の企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」では、展示内容などを紹介したパンフレット(1部200円)を販売しております。主な展示資料の図版や出品目録のほか、「2代目となるはずだっ...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」開幕しました

2024-02-16 (Fri) 17:12
本日から企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」が始まりました。わずか1万石の大名ながら、毛利一族のなかで確かな存在感を示した清末毛利家の歴史を紹介します。企画展に合わせて、展示の内容や...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

購入方法

図録等刊行物、講座テキスト及びミュージアムグッズの郵送販売を承っております。なお、ミュージアムグッズのページはこちらです。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、購入刊行物の合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいた刊行物等は、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)図録刊行物購入申込書(p­d­f­)(2­)図録刊行物購入申込書(.­.­.­
ページ最上部へ