ブログ blog page

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介(2)!

2025-03-08 (Sat) 16:35
皆さん、こんにちは!

今回も、現在開催中の企画展「神と仏の物語」の展示資料のなかから、おすすめの逸品をご紹介したいと思います。

木造二十八部衆立像

この木像彫刻は室町時代に制作されたと推定されるもので、功山寺に伝わった二十八部衆立像のうち、神母天像と乾闥婆像です。

二十八部衆は千手観音の眷属(けんぞく。従者のこと)として配置されることが多いことから、国宝仏殿の本尊である千手観音像とともに安置されていたと考えられています。

功山寺には、現在二十八部衆のうち、23体の木像が伝来しており、この2体は、そのうち歴史博物館で寄託を受けているものです。

左側の像が神母天(じんもてん)像で、鬼子母神(きしもじん)の名でも知られています。

彼女は多くの子どもをもつ母でありながら、他人の子を捕えて食べてしまっていました。

そこで、釈迦が彼女の子を隠し、子を失うことで母がどれだけ苦しむのか悟らせることで、仏教に帰依させたといわれています。

こうした逸話から、神母天は仏法の守護者であり、特に幼子を守り、安産を司るとされています。

右側の像は乾闥婆(けんだつば)像です。

乾闥婆は帝釈天(たいしゃくてん)に仕え、香を食し、伎楽を奏でて諸神を供養するとされ、天界の神酒であるソーマの番人ともいわれます。

また、もともとはインドの音楽神ガンダルヴァであり、仏教に取り込まれるなかで姿を変えたものとされます。

それぞれの背景を知ってあらためて仏像を観覧すると、違った見え方をするかもしれません。

ぜひこの機会にご覧ください。
この記事を表示

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介!

2025-02-24 (Mon) 08:58
皆さん、こんにちは!今回から、現在開催中の企画展「神と仏の物語」の展示資料のなかから、おすすめの逸品を紹介していきたいと思います。第1回は、当館蔵の「天保十一年二宮大祭御幸絵図」です。本図は、天保11...
記事全文を読む

企画展「神と仏の物語ー長府寺社巡りー」開幕!

2025-02-15 (Sat) 10:54
皆さん、こんにちは!昨日から、下関市立歴史博物館の企画展「神と仏の物語ー長府寺社巡りー」が開幕しました。今回の企画展では、長府の神社や寺院にスポットをあて、神や仏、祭礼などについてご紹介しています。お...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」終了

2025-02-10 (Mon) 13:57
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。 パンフレットは引き続き販売しておりますので、見逃した方はぜひ...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介4

2025-02-02 (Sun) 10:12
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介です。こちらは、明治33年11月13日、毛利元敏が、旧長府藩士の三澤精七と栢俊雄を自邸に招いて振舞った洋食の献立です。エビフライやカレーの...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介3

2025-01-19 (Sun) 11:46
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介です。こちらは、明治28年から明治36年にかけて長府毛利家で購入された外国食品の費用が記された帳簿です。中身を見てみると、バター・ジャム・...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介2

2025-01-11 (Sat) 09:22
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介。こちらは、毛利元敏が旧長府藩士三吉慎蔵に送った書簡です。明治25年、元敏は明治政府の許可を得て、長府の自邸の門前で天気予報を開始しました...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介1

2024-12-22 (Sun) 10:08
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介。こちらはイギリス留学中の毛利元敏の写真です。ロンドンのベイカーストリートにあったイギリス王室御用達写真館において、明治6年前後に撮影され...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」パンフレット紹介

2024-12-14 (Sat) 11:53
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」では、主な資料の図版や解説を載せたパンフレットを200円で販売しております。7ページとコンパクトではありますが、元敏の略年譜もありますので、この1冊で...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」開幕!

2024-12-06 (Fri) 09:07
本日から企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」が始まります。毛利元敏は、江戸時代に現在の下関市域の大部分を治めた長府藩の最後の藩主です。廃藩置県によって、長府から東京へ移住し、華族として新...
記事全文を読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

下関市立歴史博物館専用アプリ

下関市立歴史博物館公式アプリ(無料)
ページ最上部へ