ブログ blog page

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」3

2022-05-21 (Sat) 08:56
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。
こちらは「鉄錆地六十四間筋兜 紫糸威二枚胴具足(てつさびじろくじゅうよんけんすじかぶと むらさきいとおどしにまいどうぐそく)」。長府毛利家伝来の甲冑です。
毛利甲冑1

毛利甲冑2

毛利甲冑3

江戸時代に作られたとみられ、兜の前面にある前立(まえだて)、兜の左右の吹返(ふきかえし)、手の甲にあたる手甲(てっこう)などには、長府毛利家の家紋の1つである五七桐があしらわれています。
甲冑は、小札(こざね)という鉄製や革製の小さな板を大量に綴じ合わせて形成されています。綴じ合わせることを威(おど)す、威しに用いる糸などを威毛(おどしげ)といいます。この甲冑は威毛が紫なので、紫糸威です。
戦国時代以降、製作の省力化などのために威毛はまばらになっていきますが、この甲冑は小札1枚ごとを隙間なく威す毛引威(けびきおどし)という手法で作られています。
毛利甲冑4
また、背中側には、戦国時代の甲冑にみられる総角(あげまき)という緒が付いています。これらの特徴から、戦国時代の意匠を意識しながら手間をかけて作られたことがうかがえます。
藩主にふさわしい1領をぜひごらんください!
この記事を表示

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」2

2022-05-14 (Sat) 12:37
企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは初代長府藩主毛利秀元所用の「鉄錆地五十八間筋兜」(住吉神社蔵)です。頭部を守る本体である兜鉢は室町時代のものと推定されていますが、左右に反...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」1

2022-05-13 (Fri) 08:07
本日から企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」が始まります。長府毛利家・清末毛利家ゆかりの武具や、下関の職人が作り上げた武具などを紹介します。詳しくは展示情報のページをごらんください!見どころや...
記事全文を読む

令和4年度展示スケジュール

2022-03-29 (Tue) 11:34
「展示情報」で令和4年度の展示スケジュールを公開しました。今後もさまざまな角度から下関の魅力を発信していきますので、ぜひご来館ください!
この記事を表示

企画展「殿様アート」終了

2022-03-07 (Mon) 07:58
3月6日をもちまして企画展「殿様アート」が終了しました。たくさんのご来館ありがとうございました。パンフレットは引き続き販売いたしますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
この記事を表示

企画展「殿様アート」8

2022-02-27 (Sun) 13:02
企画展「殿様アート」資料紹介です。殿様が描く絵の画題として多いのが鳥です。鳥は長寿や繁栄のシンボルなどとしてとても好まれたようです。そして鳥の中でも特によく描かれたのが鶏。今回の企画展には、2代清末藩...
記事全文を読む

企画展「殿様アート」7

2022-02-19 (Sat) 10:29
企画展「殿様アート」資料紹介です。こちらは5代長府藩主毛利元矩の作品です。「秋の田のかりほの庵のとま(苫)をあらみわかころもて(衣手)ハつゆ(露)にぬれつゝ」秋の田んぼで泊まり込みの番をする百姓の姿が...
記事全文を読む

企画展「殿様アート」6

2022-02-13 (Sun) 09:10
企画展「殿様アート」資料紹介です。こちらは7代長府藩主毛利師就の書です。堪忍!あふれんばかりの力を込めた迫力ある筆跡!本展の作品のなかでもとくに主張が激しい1品です。堪忍とは、・がまんすること・怒りを...
記事全文を読む

企画展「殿様アート」5

2022-02-05 (Sat) 17:42
企画展「殿様アート」資料紹介です。「むれたつは八雲立かと見ゆるかな神代の姿〔鶴〕に問はや」こちらは11代長府藩主毛利元義の作品です。注目はなんといっても歌のなかに絵文字として描かれた鶴!絵文字を華麗に...
記事全文を読む

企画展「殿様アート」4

2022-01-29 (Sat) 13:56
企画展「殿様アート」出品資料のご紹介。こちらは14代長府藩主だった毛利元敏の作品。先が渦を巻いている形はわらびにみえます。しかし、簡単な絵なので、もしかするとよく似たぜんまいを描いたものかもしれません...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次>

Contents menu

RSS Category

公式SNS

­N­S­でも、博物館の情報などを見ることができるようになりました!!・下関市立歴史博物館公式X­・下関市立歴史博物館公式F­a­c­e­b­o­o­k­
ページ最上部へ