ブログ blog page

串崎城―長府に築かれた幻の城(3)

2021-06-03 (Thu) 14:38
企画展「串崎城」展示中の「三郡之絵図」。
長府藩領を描いた絵図で、縦117.5センチ横163.6センチの大きさです。
承応2年(1653)、清末藩が創設される際に、江戸城において老中が見たものです。長府藩領から清末藩領となった村や浦には朱印が付されています。

大きな絵図ですが、今回は覗きケースで展示しておりますので、間近でみることができます
ガラス面から資料までの距離は約20センチ。わずか20センチです。
三郡1
承応2年には、串崎城はすでに破却されていますが、城があった場所には「古城山」と記されています。この場所からは、関門海峡と瀬戸内海の両方を見渡すことができます。
三郡2
三郡3
当時の長府藩領を間近でじっくりご覧ください!
この記事を表示

串崎城―長府に築かれた幻の城(2)

2021-05-26 (Wed) 17:30
今回の目玉資料の1つ「桐沢潟紋長櫃」毛利秀元が長府にやってきた際に持参したといわれるものですいたるところに散りばめられている桐紋と沢潟紋に注目!長櫃の側面にあしらわれている大きな紋が目立ちますが、よー...
記事全文を読む

串崎城―長府に築かれた幻の城(1)

2021-05-22 (Sat) 10:54
開幕が延期となった企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」ですが、開館したときに備えて会場の準備は万全に整っております。なお、展示の内容をまとめたパンフレットは、郵送での販売を開始しております。注目資料...
記事全文を読む

特別展 海峡に魅せられた幕末の英傑【最終日】

2021-05-16 (Sun) 09:30
下関市立歴史博物館です。ついに特別展の最終日となりました。締めくくりでご紹介するのは京都国立博物館さん。 京都国立博物館さんは、おもに平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化...
記事全文を読む

公式アプリの新機能 音声ガイドについて

2021-03-23 (Tue) 13:42
隣県の福岡県では桜が満開になるなど、下関にも春が間近に迫っています。さて、当館では特別展海峡に魅せられた幕末の英傑から、企画展示室において音声ガイドを始めました。現状では展示解説(ギャラリートーク)は...
記事全文を読む

次回企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」

2021-03-21 (Sun) 11:08
先日、特別展「海峡に魅せられた幕末の英傑」が開幕したばかりですが、早速次回の展示のご案内をさせていただきます!5月21日(金)から、企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」がスタートします。長府藩主の居...
記事全文を読む

令和3年度(2021年度)の展示スケジュールについて

2021-02-02 (Tue) 13:20
みなさんこんにちは!本日は、歴史博物館の令和3年度(2021年度)の展示スケジュールをお知らせいたします。詳細は、展示情報のページをご覧ください。来年度もよろしくお願い申し上げます。 
この記事を表示
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

Contents menu

RSS Category

公式SNS

­N­S­でも、博物館の情報などを見ることができるようになりました!!・下関市立歴史博物館公式X­・下関市立歴史博物館公式I­n­s­t­a­g­r­a­m­・下関市立歴史博物館公式F­a­c­e­b­o­o­k­
ページ最上部へ