下関の歴史遺産のネットワーク化をはじめ、市民とともに創り育てる博物館を目指します。
博物館案内
profile page
展示情報
展示内容のご案内
活動案内
博物館活動の案内
特別観覧
館内データベースの閲覧のご案内
刊行物・グッズ
弊館の刊行物及びグッズのご案内
個人情報保護方針
ブログ
ブログ
blog page
ホーム
>
ブログ
> 企画展示案内
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」閉幕
2023-12-04 (Mon) 15:27
下関市・彦島町合併90年記念特別展「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」は、昨日で閉幕となりました。
ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。
図録は、引き続き販売いたしますので、見逃した方はぜひご覧ください!
図録郵送販売は
こちら
この記事を表示
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介7
2023-11-25 (Sat) 08:57
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、宮本武蔵直筆の「戦気」一行書(松井文庫蔵/八代市立博物館寄託)。大書された「戦気」とは、戦いに臨む心構えや意気込みなどを意味したものとされています。また、その下...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介6
2023-11-18 (Sat) 10:01
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、昭和30年代頃に作成されたとみられる「下関市街図」(下関市立歴史博物館蔵)。巌流島を見てみると、右側と左側に分かれており、中央が入江のようになっています。また、...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介5
2023-11-12 (Sun) 09:09
特別展「巌流島」出品資料紹介この図面は、下関港修築計画平面図(下関市立歴史博物館蔵)。内務省が昭和13年から開始した下関港整備工事の内容を示したものです。この工事には、巌流島と彦島の間を埋め立てて陸続...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介4
2023-11-05 (Sun) 15:52
特別展「巌流島」資料紹介こちらは、江戸時代後期に制作された「西国名所之内廿四与治兵衛岩巌流嶋」(下関市立歴史博物館蔵)。与次兵衛ヶ瀬という岩礁と、巌流島を描いた錦絵です。与次兵衛ヶ瀬を横切る船の乗員は...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介3
2023-10-28 (Sat) 09:17
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、宮本武蔵が晩年に記した「独行道」(鈴木猛氏寄贈/熊本県立美術館蔵)。中国の古典などになぞらえて、自らの生き方の規範や心境などをあらわしたものです。・人の道に背か...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介2
2023-10-22 (Sun) 09:22
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、「細川光尚書状控宮本武蔵宛」(永青文庫蔵/熊本大学附属図書館寄託)です。熊本藩主である光尚は、自分の病が快方に向かっていることを伝えるとともに、武蔵の様子を尋ね...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介1
2023-10-14 (Sat) 08:55
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、熊本県の島田美術館が所蔵している「宮本武蔵肖像」です。白い小袖に赤地の胴肩衣を着た武蔵は、両手に刀を持ち、力強い目つきで前方を見据えています。数ある武蔵像のなか...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」図録紹介
2023-10-09 (Mon) 09:21
10月6日から始まりました特別展「巌流島」では、展示図録も販売しております。展示資料の詳細な解説、展示のなかでは紹介出来なかった巌流島に関するこぼれ話をまとめたコラム、巌流島の変遷をたどる図表などを満...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」資料紹介4
2023-09-06 (Wed) 10:30
開催中の特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」より、注目資料をご紹介します。今回は、「坂本龍馬書状三吉慎蔵宛慶応3年5月8日」(功山寺蔵/当館寄託)です。 幕末に故郷土佐を飛び出し、下関...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
1
2
3
4
5
6
7
8
次>
SHIMOHAKU Web Site
Contents menu
ブログ top
HOME
その他関連施設
下関市立東行記念館
日清講和記念館
Language
English
中国(简体)
中國(繁体)
한국
RSS Category
下関市立歴史博物館専用アプリ
下関市立歴史博物館公式アプリ(無料)
詳しくはこちら>>
リード分
下関の歴史を観て感じてもっとワクワクしていただけたら。そんな思いのいっぱい詰まった、無料で使えるアプリが完成いたしました。その名もワクワクれきはく。アプリをダウンロードして当歴史博物館に足をお運びください。今までお伝えすることができなかったワクワクをより身近に感じていただけることと思います。
詳しくはこちら>>
アプリ説明
歴史博物館内でも館外でも使える楽しい機能!館内では・常設展示解説・解説は英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語にも対応・スタンプラリー館外では・道中案内(市内関連施設の紹介)・3
6
0
ビュー歴史博物館の最新情報が受け取れる!!・企画展や特別展、その他の最新情報を皆様にお届けいたします。・アプリからホームページも見ることができます。アプリをダウンロードはこちらから※注意事項アプリの利用料は無料ですが、ダウンロードやアプリ機能ご利用時にかかるパケット通信料は、ご利用者のご負担となります.
.
.
詳しくはこちら>>