ブログ blog page

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介4

2022-12-04 (Sun) 09:56
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。
こちらは、永禄6年(1563)閏12月、毛利元就の3男である小早川隆景が、安芸国興禅寺の住持策雲玄龍に送った書状です。

隆景書状
 
この年の8月4日、元就の長男である毛利隆元が急死し、毛利氏は大きく動揺していました。とくに、我が子に先立たれた元就の慟哭は、筆舌に尽くしがたいものがあったようです。
 
本書状には、隆元の跡を追って死にたいなどと悲嘆し、自暴自棄になる元就の様子が、記されています。
隆景は、必死に元就を励ますとともに、策雲に対して、隆元の遺児幸鶴丸(のちの毛利輝元)と毛利氏のための祈念を依頼。さらに、身を砕いて子としての務めを果たし、それを亡き隆元への餞にするという自らの決意を述べています。
 
志半ばで斃れた隆元・失意の元就・遺された幸鶴丸への想い、そして、何としても毛利氏を守り抜くという隆景の覚悟が刻まれた書状です。
通期で展示しておりますので、ぜひご覧ください!
この記事を表示

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介3

2022-11-26 (Sat) 10:22
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」では、毛利元就書状を11通展示しています(前後期合わせて)。その多くは、四男の毛利元清に送ったものです。こちらの元就書状(出品資料目録15-5毛利元就書状...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介2

2022-11-23 (Wed) 13:55
こちらは、「唐物茶壺銘玉蟲」。慶長3年(1598)6月、慶長の役から帰国した毛利秀元が、豊臣秀吉から拝領したものです。 茶壺は、元々葉茶を保存するために用いられましたが、茶の湯の流行にともな...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介

2022-11-19 (Sat) 16:22
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。こちらは、長府毛利家に伝来した「毛利元就画像」。本画像は、元就生前に描かれた現存最古の画像である山口市豊栄神社所蔵本と同じ下絵から制作されたもの...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」

2022-11-18 (Fri) 16:25
本日から長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」が始まりました。 今回の企画展に合わせて、長府毛利家遺品と長府藩の歴史を紹介した記念特...
記事全文を読む

次回企画展のご案内

2022-11-15 (Tue) 13:19
次回企画展のご案内です。11月18日から、長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」が始まります。18日の開幕に向けて、展示室には長府毛利家の至宝...
記事全文を読む

常設展の見どころ紹介!

2022-11-15 (Tue) 09:48
みなさま〜歴史博物館では18日(金)から始まる企画展の準備中です。今日から17日(木)までは常設展のみとなっておりますので、見どころ資料をご紹介します!常設展示についても定期的に展示替えを行っておりま...
記事全文を読む

特別展、閉幕

2022-11-14 (Mon) 15:53
特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡―」が閉幕となりました。多くの方にご来館いただき、ありがとうございました。次回、長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展「長府毛利家遺品―下関に託さ...
記事全文を読む

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(4)

2022-10-20 (Thu) 15:42
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「西郷隆盛筆敬天愛人」(鹿児島市立美術館蔵)です。  戊辰戦争時、徳川慶喜追討軍...
記事全文を読む

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(3)

2022-10-05 (Wed) 10:09
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「錦旗」(高知県立高知城歴史博物館蔵)です。 こちらは、慶応4年(1868)1月11日に、...
記事全文を読む

Contents menu

RSS Category

購入方法

図録等刊行物、講座テキスト及びミュージアムグッズの郵送販売を承っております。なお、ミュージアムグッズのページはこちらです。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、購入刊行物の合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいた刊行物等は、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)図録刊行物購入申込書(p­d­f­)(2­)図録刊行物購入申込書(.­.­.­
ページ最上部へ