下関の歴史遺産のネットワーク化をはじめ、市民とともに創り育てる博物館を目指します。
博物館案内
profile page
展示情報
展示内容のご案内
活動案内
博物館活動の案内
特別観覧
館内データベースの閲覧のご案内
刊行物・グッズ
弊館の刊行物及びグッズのご案内
個人情報保護方針
ブログ
ブログ
blog page
ホーム
> ブログ
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(3)
2021-11-22 (Mon) 09:29
三吉慎蔵が、伏見の寺田屋で襲撃されたのは、慶応2年1月23日のこと。
実は、この8年前(安政5年)の同日、
慎蔵は、長府藩士正村喜三郎の3女イヨと結婚(藩許は6月9日)しています。
結婚記念日が、命日にならなくて本当によかった。
ちなみに、陽暦にすると前者が3月9日、後者が3月8日なので1日違いです。
この記事を表示
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
図録を値下げして販売いたします!
2021-11-19 (Fri) 10:38
令和4年1月5日より、過去に発行した図録を値下げして販売します。値下げされる図録は画像のとおりです。この機会に是非お買い求めください!
この記事を表示
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
東行記念館「アートでみる幕末維新―奇兵隊の駆けた時代」(4)
2021-11-18 (Thu) 16:47
東行記念館です!! 常設企画展「アートでみる幕末維新―奇兵隊の駆けた時代」の後期展示が始まっています。今回は後期のイチオシ資料をご紹介します!ご紹介するのは後期(~12月19日(日))のみ展...
記事全文を読む
東行記念館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(2)
2021-11-16 (Tue) 13:34
慎蔵が、初めて取り組んだ武術は、今枝流剣術です。実父で、同剣術師範の小坂土佐九郎(おさかとさくろう)に弟子入りしました。剣術修行と同時に始めたのが文学修養。儒学者の臼杵俊平に入門し、また、藩校の敬業館...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
次回企画展「殿様アート」
2021-11-14 (Sun) 15:31
次回企画展「殿様アート」最近日本美術の展覧会などでにわかに話題になっている江戸幕府3代将軍徳川家光の作品。次回の企画展でもその家光の梟図を展示します。枯木に止まり、どんぐり眼で宙をみつめる梟。まさしく...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(1)
2021-11-13 (Sat) 15:01
三吉家の家訓「誠之」。出典は孔子の説いた「中庸」と考えられ、その一節は次のとおりです。「誠者、天之道也。誠之者、人之道也。誠者不勉而中、不思而得従容中、道聖人也。誠之者、擇善而固執之者也」(誠は天の道...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
次回企画展のご案内
2021-11-12 (Fri) 19:28
次回展覧会のご案内です令和4年1月7日(金)から企画展「殿様アート」が始まります!長府毛利家・清末毛利家当主を中心とした殿様たちの作品などを紹介します。雅なものから思わず笑ってしまうようなものまで多彩...
記事全文を読む
企画展示案内
|
comments(0)
|
trackback(0)
特別展「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」
2021-11-12 (Fri) 15:02
本日より、三吉慎蔵没後120年記念特別展「誠之三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」が始まりました!すでにご存じの方も多いと思われますが、三吉慎蔵は、坂本龍馬の親友として知られる人物。12月26日まで...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
令和3年11月12日(金)より、特別展を開催いたします。
2021-11-09 (Tue) 13:51
令和3年11月12日(金)より、三吉慎蔵没後120年記念特別展「誠之三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」を開催いたします。 三吉慎蔵に焦点をあてた特別展は、平成13年(2001)に長府博物...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
特別展「毛利VS大友ー海峡の戦国史 第2章」が終了しました
2021-11-08 (Mon) 11:57
11月7日をもちまして、毛利元就没後450年記念特別展「毛利VS大友-海峡の戦国史第2章-」が終了となりました。たくさんのご来館ありがとうございました。臨時休館の影響で開期が短くなってしまったことは残...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
<前
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次>
SHIMOHAKU Web Site
Contents menu
ブログ top
HOME
その他関連施設
下関市立東行記念館
日清講和記念館
Language
English
中国(简体)
中國(繁体)
한국
RSS Category
購入方法
図録等刊行物、講座テキスト及びミュージアムグッズの郵送販売を承っております。なお、ミュージアムグッズのページはこちらです。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、購入刊行物の合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいた刊行物等は、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1
)図録刊行物購入申込書(p
d
f
)(2
)図録刊行物購入申込書(.
.
.
詳しくはこちら>>
講座テキスト
当館で実施した講座で配布したテキストを販売中です。ご興味のある方は、ぜひお買い求めください。講座テキストについては、1
冊3
0
0
円にて販売しております。現在(令和5
年1
月1
8
日)は3
3
種類となります。新しいテキストについては、N
e
w
!!と表示しています。※詳細は講座テキスト購入申込書をご覧ください。
詳しくはこちら>>
企画展・特別展パンフレット
当館で実施した企画展示に関するパンフレット(8
ページ程度)を1
冊2
0
0
円、特別展示に関するパンフレット(1
6
ページ程度)を1
冊5
0
0
円で販売しています。企画展、特別展に出品した主な資料の解説などをまとめたものとなっています。ご興味のある方は、ぜひお買い求めください。現在(令和4
年7
月1
5
日)は1
0
種類になります。※詳細は図録刊行物購入申込書をご覧ください。
詳しくはこちら>>
図録紹介(下関市立歴史博物館...
常設展示図録5
0
0
円下関市立歴史博物館の開館を記念して刊行したもの。当館が収蔵する古代~近代の代表的な資料を紹介。長府毛利家遺品2
,0
0
0
円長府毛利家遺品の全容と長府藩の歴史を紹介した図録です。■オールカラー160ページ。■歴代藩主一覧や串崎城・勝山御殿の概略など、長府藩の基本情報を紹介。■長府毛利家の秘話や、重大事件などを紹介したコラム「長府毛利家世説史談」18本を掲載。戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡1
,3
0
0
円令和4
年度開催の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」の図録。慶応4
年(1
8
6
8
.
.
.
詳しくはこちら>>
図録紹介(旧下関市立長府博物...
晋作決起-元治の大局1
,2
0
0
円5
0
0
円平成26年度開催の特別展「晋作決起-元治の大局」の図録。幕末史という大きな流れの中での「決起」の位置づけとその意義を探り、あわせて、この一連の事象における長府藩・清末藩の果たした役割を紹介するものです。史料叢書1三吉周亮履歴并日記中摘要(長府藩家老三吉家文書)5
0
0
円3
0
0
円幕末動乱の時代を生きた長府藩家老の三吉周亮の動向をうかがい知ることができます。幕末の重大な事件事象において、坂本龍馬・西郷隆盛・高杉晋作らと共に活躍した周亮の生き様が読み取れます。.
.
.
詳しくはこちら>>