ブログ blog page

企画展「清末毛利家」(2)

2024-03-10 (Sun) 09:33
企画展「清末毛利家」出品資料紹介。

稲葉書状案

こちらは、承応2年(1653)7月に、小田原藩主稲葉正則が江戸幕府大老へ送った書状の写しです。
この月、2代長府藩主毛利光広が、4歳の息子右京を遺して死去しており、本資料で正則は、右京への家督相続と、光広の弟である元知を分家独立させて右京の支えとすることを訴えています。
 
正則は、初代長府藩主毛利秀元の娘を正室としていました。元知の分家独立は、秀元の願いでもあったため、正則は親類としてその実現に奔走したのです。
親類大名の心強い支援の下、長府毛利家を支える家として、元知を初代とする清末毛利家が誕生したのでした。
この記事を表示

企画展「清末毛利家」(1)

2024-02-24 (Sat) 09:13
現在開催中の企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」では、展示内容などを紹介したパンフレット(1部200円)を販売しております。主な展示資料の図版や出品目録のほか、「2代目となるはずだっ...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」開幕しました

2024-02-16 (Fri) 17:12
本日から企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」が始まりました。わずか1万石の大名ながら、毛利一族のなかで確かな存在感を示した清末毛利家の歴史を紹介します。企画展に合わせて、展示の内容や...
記事全文を読む

平安時代の人々と死後の世界

2024-02-10 (Sat) 09:35
皆様、こんにちは!ご好評をいただいている企画展「平安時代と王朝文学ー下関伝来の源氏物語ー」は、この連休をもって閉幕となります。今回は、展示資料のなかから、「閻魔天像」をご紹介します。皆様は、子どもの頃...
記事全文を読む

常設企画展「流伝 ― 高杉晋作が残したもの ―」資料紹介

2024-02-05 (Mon) 10:19
東行記念館です。 常設企画展「流伝―高杉晋作が残したもの―」にて展示中の「高杉晋作都々逸」を紹介します。都々逸とは、7・7・7・5の4句26文字で男女の情愛や世相などを唄うもの。次の作品は高...
記事全文を読む

1月21日(日)は城下町長府マラソンが開催されます。

2024-01-19 (Fri) 13:24
歴史博物館よりお知らせです。1月21日(日)は城下町長府マラソンが開催されるため、交通規制があります。ご来館の際は、ご注意ください。 ※時間帯によって歴史博物館の駐車場に入れない可能性があり...
記事全文を読む

源氏物語図屏風(2)

2024-01-07 (Sun) 09:20
皆さん、こんにちは!企画展でおすすめの展示品などをご紹介する特集記事の第3回目です。今回は、年末年始に実施した展示替えで、後期から展示している「源氏物語図屏風」(個人蔵・下関市立歴史博物館寄託)をご紹...
記事全文を読む

新年のご挨拶

2024-01-04 (Thu) 11:35
年始から各地で大変な状況となり、被害に遭われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館は1月5日より開館いたします。今年もよろしくお願いします。
この記事を表示

今年もたいへんお世話になりました。

2023-12-28 (Thu) 15:05
今年も下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館にご来館いただきありがとうございました!みなさま、よいお年をお迎えください。来年の開館は1月5日からです。※日清講和記念館は年中無休で開館しております。
この記事を表示

源氏物語

2023-12-24 (Sun) 09:10
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、企画展の展示品のなかから「源氏物語」をご紹介します。「源氏物語」は、今から約1000年前の平安時代中期に書かれた、日本を代表する長編物語です。作者...
記事全文を読む

Contents menu

RSS Category

公式SNS

­N­S­でも、博物館の情報などを見ることができるようになりました!!・下関市立歴史博物館公式X­・下関市立歴史博物館公式I­n­s­t­a­g­r­a­m­・下関市立歴史博物館公式F­a­c­e­b­o­o­k­
ページ最上部へ