ブログ blog page

新年のご挨拶

2024-01-04 (Thu) 11:35
年始から各地で大変な状況となり、被害に遭われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
 
下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館は1月5日より開館いたします。

今年もよろしくお願いします。

この記事を表示

今年もたいへんお世話になりました。

2023-12-28 (Thu) 15:05
今年も下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館にご来館いただきありがとうございました!みなさま、よいお年をお迎えください。来年の開館は1月5日からです。※日清講和記念館は年中無休で開館しております。
この記事を表示

源氏物語

2023-12-24 (Sun) 09:10
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、企画展の展示品のなかから「源氏物語」をご紹介します。「源氏物語」は、今から約1000年前の平安時代中期に書かれた、日本を代表する長編物語です。作者...
記事全文を読む

源氏物語図屏風(1)

2023-12-09 (Sat) 09:33
皆さん、こんにちは!歴史博物館では、昨日から企画展「平安時代と王朝文学ー下関伝来の源氏物語ー」を開催中です。会期中、このブログでは、おすすめの展示品や平安時代に関するさまざまなエピソードをご紹介したい...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」閉幕

2023-12-04 (Mon) 15:27
下関市・彦島町合併90年記念特別展「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。図録は、引き続き販売いたしますので、見逃した...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介7

2023-11-25 (Sat) 08:57
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、宮本武蔵直筆の「戦気」一行書(松井文庫蔵/八代市立博物館寄託)。大書された「戦気」とは、戦いに臨む心構えや意気込みなどを意味したものとされています。また、その下...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介6

2023-11-18 (Sat) 10:01
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、昭和30年代頃に作成されたとみられる「下関市街図」(下関市立歴史博物館蔵)。巌流島を見てみると、右側と左側に分かれており、中央が入江のようになっています。また、...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介5

2023-11-12 (Sun) 09:09
特別展「巌流島」出品資料紹介この図面は、下関港修築計画平面図(下関市立歴史博物館蔵)。内務省が昭和13年から開始した下関港整備工事の内容を示したものです。この工事には、巌流島と彦島の間を埋め立てて陸続...
記事全文を読む

下関市立東行記念館の会計年度任用職員(学芸員)を募集します。

2023-11-10 (Fri) 13:05
下関市立東行記念館で学芸員を募集しています。詳しくは→コチラ
この記事を表示

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介4

2023-11-05 (Sun) 15:52
特別展「巌流島」資料紹介こちらは、江戸時代後期に制作された「西国名所之内廿四与治兵衛岩巌流嶋」(下関市立歴史博物館蔵)。与次兵衛ヶ瀬という岩礁と、巌流島を描いた錦絵です。与次兵衛ヶ瀬を横切る船の乗員は...
記事全文を読む
<前 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次>

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ