ブログ blog page

企画展「戦争・疫病・災害」注目資料紹介

2021-08-09 (Mon) 10:02
開催中の企画展「戦争・疫病・災害~困難に立ち向かった下関の人々~」より注目資料をご紹介します。
 
砲弾破片














 
こちらは、元治元年(1864)、下関戦争の際に使用されたと考えられる砲弾の破片です。昨年度、歴史博物館に寄贈された資料で、当館では今回初めて展示します。
砲弾破片が木片に刺さった状態になっており、砲弾の表面には溝が入っています。この溝は、砲身の内側にらせん状の溝を施された大砲から発射された弾につく施条痕です。この砲弾破片は、大きさや施条痕から、イギリスの旗艦ユーリアラス号に搭載されていたものと同型の、110ポンドアームストロング砲弾と考えられています。
 
また、この資料には昭和10年(1935)に下関要塞司令部が発行した証書が付属しています。これによると、昭和9年(1934)、彦島の造船所が、下関市前田の前田砲台附近の松の木を製材していたところ、この砲弾破片を発見。下関要塞司令部に届け出たそうです。要塞司令部がこのような証書を出していたことや、発見の経緯がわかる、おもしろい資料です。

証書
この記事を表示

企画展「戦争・疫病・災害」がはじまりました

2021-07-17 (Sat) 15:43
昨日より、企画展「戦争・疫病・災害〜困難に立ち向かった下関の人々〜」がはじまりました。本展は、幕末から明治・大正時代にかけて下関に影響を与えた戦争・疫病・災害について紹介するものです。幕末に下関海峡で...
記事全文を読む

串崎城―長府に築かれた幻の城(8)

2021-07-02 (Fri) 17:47
企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」展示中の「毛利輝元書状」は、新たに博物館に寄贈された資料です!輝元から、毛利秀元の妹である阿川に送られた書状で、慶長14年(1609)のものと推定されます。この年...
記事全文を読む

串崎城―長府に築かれた幻の城(7)

2021-06-26 (Sat) 13:16
企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」では、さまざまな史料をもとに江戸時代後期頃の城下町長府を復元した地図を作成しました。密かなオススメポイントなのです。 藩主の居館とその周辺 現...
記事全文を読む

串崎城―長府に築かれた幻の城(6)

2021-06-23 (Wed) 11:12
企画展でご紹介している串崎城は、江戸時代初期のほんのわずかの期間しか存在しなかった城です。そのため、その実像を語る資料は多くはありません…。串崎城を「幻の城」と銘打った所以です。現在の串...
記事全文を読む

東行記念館新パンフレット販売開始のお知らせ

2021-06-23 (Wed) 10:11
みなさま、こんにちは。東行記念館です!本日は、昨日から販売開始した新パンフレット「しんさくガイド」のご紹介です。現在開催中の子ども向け展示に合わせて、小学校高学年向けのパンフレットを作成いたしました。...
記事全文を読む

東行記念館「徹底解剖★高杉晋作となかまたち」の開催

2021-06-22 (Tue) 10:48
みなさま、こんにちは!東行記念館です。新型コロナウイルス感染防止のため、昨日まで臨時休館しておりましたが、本日より開館いたしました。さて、東行記念館では、本日より子供向け展示「徹底解剖★高杉晋作となか...
記事全文を読む

収蔵資料の簡易データベースについて

2021-06-21 (Mon) 14:30
下関市立歴史博物館です。公式HPでは、当館が収蔵する資料を少しずつ紹介しています。本格的なデータベースとはいきませんが、みなさまの調査・研究等の一助となれば幸いです。今後も少しずつ収蔵資料をアップして...
記事全文を読む

開館のお知らせ

2021-06-21 (Mon) 13:17
下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館は6月22日(火)より開館となります。 みなさまのご来館をお待ちしております〜
この記事を表示

ご来館記念状が販売開始です!

2021-06-20 (Sun) 13:12
企画展の開催に合わせて、ご来館記念状が販売開始となります。串崎城の石垣をデザインしており、御城印をイメージしたものとなっております。お値段は150円。ここに2つの朱印を押してお渡しさせていただきます。...
記事全文を読む

Contents menu

RSS Category

購入方法

図録等刊行物、講座テキスト及びミュージアムグッズの郵送販売を承っております。なお、ミュージアムグッズのページはこちらです。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、購入刊行物の合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいた刊行物等は、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)図録刊行物購入申込書(p­d­f­)(2­)図録刊行物購入申込書(.­.­.­
ページ最上部へ