ブログ blog page

和歌のもつチカラ

2022-07-18 (Mon) 15:22
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」にあわせて、和歌に関するこぼれ話をご紹介します。

平安時代、初の勅撰和歌集(天皇の命で編さんされた和歌集)として成立した『古今和歌集』には、仮名書の序文があります。

このなかで、和歌について次のように述べられています。

「力を入れずに天地を動かし、目に見えない鬼神の心をうって感動させ、男女の仲を和らげ、勇ましいもののふの心をも慰めるのは歌である」

また、鎌倉時代に成立した『沙石集』には、「世の常の言葉であっても、和歌に用いて思いを述べれば必ず心を動かす」「神々の多くは歌によって心を動かされ、人の願いを叶える」「神仏が和歌を用いるのは、これが真言であるからこそである」などと書かれています。

これらの記述から、当時の人々が、歌には不思議なチカラがあり、心を込めて歌を詠めば、その願いは神仏に聞き届けられ、さまざまな奇跡が起きると信じていたことがわかります。

和歌は、文芸の一つであると同時に、神仏と人々をつなぐ架け橋でもあったのです。

現在、特別展で展示している室町幕府初代将軍足利尊氏の和歌(忌宮神社蔵、重要文化財)は、長門二宮(忌宮神社)に参詣した足利尊氏が、その後勝利を得たことを、長門二宮の加護によるものと信じ、感謝の意味を込めて奉納したものです。

武将たちは、心を込めて和歌を詠めば、神仏に思いが通じ、武運長久がもたらされると信じていたのでしょう。

特別展では、和歌によって領地を手に入れたり、官位が昇進したりした武士たちのエピソードをご紹介しています。

ぜひ、歴史博物館で歌にまつわる武士たちのさまざまなエピソードにふれてみてください。
この記事を表示

特別展「歌を詠む武士(もののふ)」開幕!

2022-07-15 (Fri) 13:06
本日から、特別展「歌を詠む武士(もののふ)」がスタートしました。今回の展示では、歌にまつわるさまざまなエピソードを交えながら、和歌・連歌と武士たちの関係をご紹介します。大内氏家臣の和歌短冊など、下関初...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」閉幕

2022-07-11 (Mon) 13:09
歴史博物館企画展「サムライの装い」、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさまありがとうございました。本日から企画展示室は展示替えに入り、常設展示のみとなります。企画展「サムライの装い」パンフレ...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」9

2022-07-08 (Fri) 16:49
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは、長府藩が作成した「大御納戸方新御根帳」。長府毛利家に所蔵されていた刀剣を記録したものです。展示部分には、11代大洲藩主加藤泰幹...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」8

2022-07-02 (Sat) 08:55
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは長府藩家老の毛利家に伝来した「刀銘左衛門尉安吉於平戸之作」です。長府藩の家老には2家の毛利家がありますが、この刀が伝来したのは小...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」7

2022-06-25 (Sat) 09:44
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは「脇指銘長州阿川住人二王清正」二王派の刀工である清正が作った脇指です。二王派とは、鎌倉時代頃に周防国で始まった一派です。「二王」...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」6

2022-06-20 (Mon) 17:00
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは「刀銘長州住顕国」顕国という刀工が作った刀です。顕国は、長府近辺で活動したといわれる刀工。顕国の父とされる安吉という刀工は、元々...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」5

2022-06-03 (Fri) 17:20
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは長府毛利家伝来の「青地一文字三星五七桐沢潟菫紋散直垂」です。直垂は元々庶民の平服でしたが、鎌倉時代以降は台頭した武士の礼服として...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」4

2022-05-27 (Fri) 16:41
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは、長府毛利家の歴史をまとめた「毛利家乗」です。慶長3年(1598)7月をみてみますと、豊臣秀吉から毛利秀元に「短刀銘吉光名物厚藤...
記事全文を読む

企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」3

2022-05-21 (Sat) 08:56
歴史博物館企画展「サムライの装い―下関ゆかりの武具―」資料紹介。こちらは「鉄錆地六十四間筋兜紫糸威二枚胴具足(てつさびじろくじゅうよんけんすじかぶとむらさきいとおどしにまいどうぐそく)」。長府毛利家伝...
記事全文を読む

Contents menu

RSS Category

公式SNS

­N­S­でも、博物館の情報などを見ることができるようになりました!!・下関市立歴史博物館公式X­・下関市立歴史博物館公式I­n­s­t­a­g­r­a­m­・下関市立歴史博物館公式F­a­c­e­b­o­o­k­
ページ最上部へ