ブログ blog page

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介8

2023-01-06 (Fri) 13:35
初代長府藩主毛利秀元は、若い頃、豊臣秀吉から大きな期待をかけられていました。そのため、長府毛利家遺品のなかには、秀吉ゆかりの資料も多く含まれています。
 
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」では、秀吉から秀元に送られた朱印状12通(前後期合わせて)を展示しています!
後期から展示の豊臣秀吉高麗陣陣立書は、全長約3メートル。
秀元のほか、加藤清正、黒田長政、島津義弘、長宗我部元親、藤堂高虎、宇喜多秀家、立花宗茂など、名だたる武将たちの名前が書き上げられています。

秀吉1
秀吉2
 
特別記念図録「長府毛利家遺品」では、大きな見開きの縦向きで掲載していますので、ぜひご覧ください。

秀吉3
この記事を表示

あけましておめでとうございます

2023-01-05 (Thu) 09:24
新年明けましておめでとうございます。下関市立歴史博物館、下関市立東行記念館は本日より開館しております。皆様にお楽しみいただけるよう頑張っていきます!どうか、今年もよろしくお願いいたします。
この記事を表示

今年もお世話になりました

2022-12-28 (Wed) 14:12
昨日が年内最後の開館でした。みなさま、今年もお世話になりました。来年もどんどん情報発信していきますので、よろしくお願いいたします。来年の開館は1月5日からとなります。
この記事を表示

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介7

2022-12-25 (Sun) 09:47
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。こちらは、「梨子地菊桐紋散蒔絵鞍・鐙」(写真は特別記念図録「長府毛利家遺品」より)。宮松丸(毛利秀元)が元服(成人の儀式)する際、後陽成天皇から...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介6

2022-12-17 (Sat) 09:22
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。初代長府藩主毛利秀元が、後継者である2男の毛利光広に送った覚書です。主君としての心得や、日頃の振舞いなどに関する教訓を18ヶ条にわたって示してい...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介5

2022-12-10 (Sat) 09:35
頭にウサギの耳のようなものを生やして、どんぐり眼で宙を見つめる生き物。ここ最近人気が高まり、巷を騒がせているあの方の作品です。「徳川家光筆梟図」作者は、江戸幕府3代将軍徳川家光。絵が収められている木箱...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介4

2022-12-04 (Sun) 09:56
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。こちらは、永禄6年(1563)閏12月、毛利元就の3男である小早川隆景が、安芸国興禅寺の住持策雲玄龍に送った書状です。 この年の8月4...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介3

2022-11-26 (Sat) 10:22
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」では、毛利元就書状を11通展示しています(前後期合わせて)。その多くは、四男の毛利元清に送ったものです。こちらの元就書状(出品資料目録15-5毛利元就書状...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介2

2022-11-23 (Wed) 13:55
こちらは、「唐物茶壺銘玉蟲」。慶長3年(1598)6月、慶長の役から帰国した毛利秀元が、豊臣秀吉から拝領したものです。 茶壺は、元々葉茶を保存するために用いられましたが、茶の湯の流行にともな...
記事全文を読む

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介

2022-11-19 (Sat) 16:22
企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」資料紹介。こちらは、長府毛利家に伝来した「毛利元就画像」。本画像は、元就生前に描かれた現存最古の画像である山口市豊栄神社所蔵本と同じ下絵から制作されたもの...
記事全文を読む

Contents menu

RSS Category

公式SNS

­N­S­でも、博物館の情報などを見ることができるようになりました!!・下関市立歴史博物館公式X­・下関市立歴史博物館公式I­n­s­t­a­g­r­a­m­・下関市立歴史博物館公式F­a­c­e­b­o­o­k­
ページ最上部へ