ブログ blog page

臨時休館のお知らせ

2021-08-25 (Wed) 17:31
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館・日清講和記念館は、
令和3年8月26日から令和3年9月12日まで、臨時休館いたします。
この記事を表示

企画展「戦争・疫病・災害」注目資料紹介(3)

2021-08-22 (Sun) 15:11
開催中の企画展「戦争・疫病・災害~困難に立ち向かった下関の人々~」より注目資料をご紹介します。  こちらは、明治10年(1877)秋にコレラが流行した際、山口県が発した通達です。&...
記事全文を読む

企画展「戦争・疫病・災害」注目資料紹介(2)

2021-08-16 (Mon) 15:13
開催中の企画展「戦争・疫病・災害~困難に立ち向かった下関の人々~」より注目資料をご紹介します。今回の展示では、豊浦郡宇賀本郷(現在の下関市豊浦町)の医師であった古谷道庵が記した日記を多数展示しています...
記事全文を読む

県外からの来館の自粛について

2021-08-12 (Thu) 16:34
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館・日清講和記念館においては、令和3年8月13日から令和3年9月30日まで、山口県外在住の方は、利用をご遠慮いただきますよう...
記事全文を読む

企画展「戦争・疫病・災害」注目資料紹介

2021-08-09 (Mon) 10:02
開催中の企画展「戦争・疫病・災害~困難に立ち向かった下関の人々~」より注目資料をご紹介します。  こちらは、元治元年(1864)、下関戦争の際に使用されたと考えられる砲弾の破片です...
記事全文を読む

企画展「戦争・疫病・災害」がはじまりました

2021-07-17 (Sat) 15:43
昨日より、企画展「戦争・疫病・災害〜困難に立ち向かった下関の人々〜」がはじまりました。本展は、幕末から明治・大正時代にかけて下関に影響を与えた戦争・疫病・災害について紹介するものです。幕末に下関海峡で...
記事全文を読む

串崎城―長府に築かれた幻の城(8)

2021-07-02 (Fri) 17:47
企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」展示中の「毛利輝元書状」は、新たに博物館に寄贈された資料です!輝元から、毛利秀元の妹である阿川に送られた書状で、慶長14年(1609)のものと推定されます。この年...
記事全文を読む

串崎城―長府に築かれた幻の城(7)

2021-06-26 (Sat) 13:16
企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」では、さまざまな史料をもとに江戸時代後期頃の城下町長府を復元した地図を作成しました。密かなオススメポイントなのです。 藩主の居館とその周辺 現...
記事全文を読む

串崎城―長府に築かれた幻の城(6)

2021-06-23 (Wed) 11:12
企画展でご紹介している串崎城は、江戸時代初期のほんのわずかの期間しか存在しなかった城です。そのため、その実像を語る資料は多くはありません…。串崎城を「幻の城」と銘打った所以です。現在の串...
記事全文を読む

東行記念館新パンフレット販売開始のお知らせ

2021-06-23 (Wed) 10:11
みなさま、こんにちは。東行記念館です!本日は、昨日から販売開始した新パンフレット「しんさくガイド」のご紹介です。現在開催中の子ども向け展示に合わせて、小学校高学年向けのパンフレットを作成いたしました。...
記事全文を読む

Contents menu

RSS Category

下関市立歴史博物館専用アプリ

下関市立歴史博物館公式アプリ(無料)
ページ最上部へ