ブログ blog page

特別展おすすめ資料(5)

2024-11-03 (Sun) 14:13
皆さん、こんにちは!

現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史 第3章ー」は残り1か月となりましたが、おすすめ資料を紹介する記事の第5弾をお届けします。

厳島図屏風

今回ご紹介するのは、安芸国の厳島神社を中心に、厳島の様子を描いた屏風絵で、広島県福山市出身の実業家であり、古地図の収集家として知られる守屋壽氏によって蒐集・形成されたコレクションの一つです。現在は、広島県立歴史博物館の所蔵となっています。

今回の特別展では、毛利元就の4男元清にスポットを当てていますが、元服して武将として独り立ちした毛利元清が最初に預かった桜尾城は、もともとは厳島神社の神主家の城でした。

神主家の滅亡後、大内氏、次いで毛利氏が接収した桜尾城は、毛利氏のもとで重臣桂元澄が預かっていましたが、その後元清に預けられることになります。

桜尾城の周辺は、厳島神社と関係が深い地域であり、元清も厳島神社に関わっていくことになりました。
ところで、屏風絵をよく見ると、厳島神社の社殿の後ろに、南蛮人の一行が描かれています。

この屏風絵が描かれたのは江戸時代ですから、日本国内における外国人の自由通行は禁じられていたはずです。

おそらく、江戸時代に過去の様子を想像して描かれたのが、この屏風絵なのでしょう。

ひょっとしたら、元清もこのような光景を目にしたかもしれませんね。

この屏風絵は、12月1日(日)の会期末まで展示しています。ぜひこの機会に博物館でご覧ください。
この記事を表示

特別展おすすめ資料(4)

2024-10-27 (Sun) 14:49
皆さん、こんにちは!現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」からおすすめ資料を紹介する記事の第4弾です。今回ご紹介するのは、羽柴秀吉、のちの豊臣秀吉が出した掟書です。織田信長に仕えて...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(3)

2024-10-20 (Sun) 09:08
皆さん、こんにちは!今回も、現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」から、おすすめの資料をご紹介します。この画像は、長府藩家老細川家の祖である細川通董(みちただ)の肖像画で、通董の菩...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(2)

2024-10-14 (Mon) 09:22
皆さん、こんにちは!今回も、現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」から、おすすめの資料をご紹介します。この資料は、毛利元就と輝元に宛てて出された織田信長の書状で、毛利氏の一門として...
記事全文を読む

特別展おすすめ資料(1)

2024-10-06 (Sun) 10:42
皆さん、こんにちは!今回は、現在開催中の特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」から、おすすめの資料をご紹介します。今回ご紹介するのは、豊臣秀吉の肖像画で、備中足守藩主木下家の菩提寺である大光寺...
記事全文を読む

2024年度秋季特別展開幕!

2024-10-04 (Fri) 13:43
皆さん、こんにちは!本日から、2024年度秋季特別展「天下人との邂逅ー海峡の戦国史第3章ー」が始まりました。開会にあたりセレモニーが行われ、開会式にお越しいただいた方を対象とした展示解説を行いました。...
記事全文を読む

特別展「攘夷と海峡」終了

2024-09-30 (Mon) 16:06
下関戦争160年記念特別展「攘夷と海峡」は、9月29日をもって終了いたしました。ご観覧・ご協力いただき、ありがとうございました。もし見逃してしまったという方は、パンフレットを販売しておりますので刊行物...
記事全文を読む

特別展「攘夷と海峡」資料紹介6

2024-09-22 (Sun) 14:17
特別展「攘夷と海峡」より、注目資料を紹介します。今回は、「某書状控」です。  元治元年(1864)8月5日に開戦した下関戦争は、連合艦隊側の優勢に進み、同月8日、長州藩は休戦・講和...
記事全文を読む

資料調査

2024-09-17 (Tue) 16:48
皆さんこんにちは。2024年9月7日(土)、下関市吉見の龍王神社において、熊本大学教授の春田直紀先生を中心とした調査団による資料調査が実施され、下関市側からは、下関市立大学准教授の藤井崇先生とともに、...
記事全文を読む

特別展「攘夷と海峡」資料紹介5

2024-09-15 (Sun) 10:28
特別展「攘夷と海峡」より、注目資料を紹介します。今回は、「イラストレイテッドロンドンニュース」です。イラストレイテッドロンドンニュースは、1842年に創刊されたイギリスの週刊新聞で、世界で初めて、イラ...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

下関市立歴史博物館専用アプリ

下関市立歴史博物館公式アプリ(無料)
ページ最上部へ