ブログ blog page

企画展「西国一の大港を支えた商人たち」出品資料紹介1

2025-05-02 (Fri) 12:39
企画展「西国一の大港を支えた商人たち」出品資料紹介です。

赤間関絵図

こちらは江戸時代の赤間関一帯を描いた「伝狩野晴皐筆 赤間関絵図」です。当時の赤間関は、現在赤間神宮のある阿弥陀寺町辺りから海峡ゆめタワーのある豊前田町辺りまでの範囲でした。
画像は、各地から来港する廻船を相手に取引を行う問屋が多く軒を連ねた西南部町から東細江町辺りの部分です。多くの船が停泊している様子が分かります。
江戸時代、関門海峡では国内の主要航路が交わり、全国各地から多くの人・モノ・情報が集まった赤間関は、西日本屈指の港湾都市として栄えることとなります。

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ