ブログ blog page

東行記念館「高杉晋作、逆境に挑む」イチオシ資料紹介!(4)

2021-05-04 (Tue) 10:03
皆様こんにちは!東行記念館です!
イチオシ資料紹介、楽しんでいただけていますでしょうか?
本日ご紹介するのは、「久坂玄瑞和歌書」です。
先日に引き続き、連携展示・下関市立歴史博物館特別展「海峡に魅せられた幕末の英傑」との関連資料です。
 
 
久坂和歌











本資料は、久坂の詠んだ和歌です。八月十八日の政変以降の作と推測されます。政変により、京都追放を余儀なくされた久坂の無念が伝わる歌です…。
 
京都で過激な攘夷を唱え、政治活動を展開した長州藩。しかし、行き過ぎた言動は孝明天皇の不信を招くことになります。天皇の考えを重く受け止めた朝廷内の一部勢力と在京諸藩は、文久3年8月18日、過激攘夷派の三條実美ら7人の公家(七卿)と長州藩の排除に動きました。(八月十八日の政変)
これにより京都での政治的地位を失った長州藩は、失地回復に向け奔走。この状況下、萩藩内では、武力による冤罪解消を訴える進発派の動きが活発化していきます。
八月十八日の政変以後、失地回復を図っていた久坂は、元治元年(1864)7月19日、禁門の変に加わりました。しかし、長州勢の敗北を察し、鷹司邸(京都市上京区)で自刃します。
 
この報せを聞いた萩の晋作は、久坂の死が信じられずにいました。松陰の実兄杉梅太郎に宛てた手紙には、「此節は毎夜湖兄(久坂)を夢に見候」と、久坂の死について真相がわからず当惑する様子と、杉に対し、「何卒、実情御承知の処、早々御報知下され候」と懇願している様子がみられます。
 
現在、当館で開催中の企画展「高杉晋作、逆境に挑む」では、連携展示・下関市立歴史博物館特別展「海峡に魅せられた幕末の英傑」に登場する大村益次郎、久坂玄瑞、坂本龍馬の関連資料を晋作とのエピソードとともにご紹介しています!
まだの方は6月20日(日)までですので、ぜひお出でくださいね。
この記事を表示

東行記念館「高杉晋作、逆境に挑む」イチオシ資料紹介!3-2

2021-05-03 (Mon) 09:55
前回、下関戦争後に下関で高杉晋作と大村益次郎が共に戦後処理等に従事していたというお話をご紹介しました。今回はそんな2人の交流の足跡をご紹介します! 大村益次郎肖像写真(国立国会図書館ウェブサ...
記事全文を読む

東行記念館「高杉晋作、逆境に挑む」イチオシ資料紹介!3-1

2021-05-01 (Sat) 09:52
皆様こんにちは!東行記念館です! 本日も企画展「高杉晋作、逆境に挑む」イチオシ資料をご紹介します。本日ご紹介するのは、「大村益次郎書状」です。 本資料は、慶応元年(1865)9月4...
記事全文を読む

東行記念館「高杉晋作、逆境に挑む」イチオシ資料紹介!(2)

2021-04-29 (Thu) 12:40
皆様こんにちは!東行記念館です!過ごしやすい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウイークですが、ご時世柄、お出かけできない方もいらっしゃるかと思います。皆様が少しでもゴールデ...
記事全文を読む

ハンドタオル毛利家花押バージョンのちょっと細かい話

2021-04-29 (Thu) 11:07
先日販売を開始した毛利ハンドタオルですが、せっかくなので、花押バージョンに採用した文書を簡単にご紹介します。一番上から時計回りに▼毛利元就書状「元就公御消息」所収年不詳5月5日四郎(毛利元清)宛▼毛利...
記事全文を読む

newミュージアムグッズについて

2021-04-23 (Fri) 15:58
みなさんこんにちは!本日は新しいミュージアムグッズをご紹介します。毛利元就没後450年グッズ第2弾としましてハンドタオルを製作しました!ハンドタオルは、毛利家家紋バージョンと毛利家花押バージョンの2種...
記事全文を読む

東行記念館「高杉晋作、逆境に挑む」期間限定公開資料

2021-04-16 (Fri) 16:48
4月20日~5月16日の間、「坂本龍馬肖像写真」を公開いたします!本資料は下関本陣・大年寄伊藤家に伝世した坂本龍馬の肖像写真を下関の写真館で複写したものです。なぜ1か月限定での公開かというと、実は、写...
記事全文を読む

東行忌&東行記念館イチオシ資料紹介!1.5

2021-04-14 (Wed) 15:45
皆様こんにちは!東行記念館です。本日は高杉晋作の命日です。東行記念館のある東行庵境内では、本日東行忌が行われました。東行忌は、晋作の命日に合わせ行われている慰霊祭で、毎年多くの方が参列される行事ですが...
記事全文を読む

東行記念館「高杉晋作、逆境に挑む」イチオシ資料紹介!(1)

2021-04-04 (Sun) 11:41
みなさま、こんにちは!あっという間に4月になってしまいましたね!新年度になり忙しい日々を送っておられる方もいらっしゃるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 東行記念館では、常設企画...
記事全文を読む

東行記念館 企画展パンフレット販売のおしらせ

2021-03-27 (Sat) 16:34
みなさま、こんにちは!常設企画展「高杉晋作、逆境に挑む」が始まって数日経ちました。もうご覧になられましたか?まだの方はぜひ桜が散る前にお越しくださいね。 さて、皆様お気付きでしょうか。今回の...
記事全文を読む

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ