ブログ blog page

企画展「菊舎 旅と友を愛したひと」資料紹介(1)

2024-06-15 (Sat) 08:56
企画展「菊舎 ふるさと編」出品資料紹介。

糸遊ふや千世もといのる母の世話
糸遊ふや

こちらは、旅先の菊舎が、長府に住む80歳近い母からの手紙と手織りの衣を受け取って詠んだ句です。母の温情に対する感謝が表現されています。
菊舎の父田上由永(本庄了左)と母タカは、常に旅先の菊舎を気遣い、様々な贈り物を届けました。贈り物のなかには、菊舎の好物だった角島ののりやワカメもあったようです。
菊舎もまた遠く離れた家族への感謝を胸に旅を続けており、この他にも家族への想いを込めた作品を多数遺しています。

なお、菊舎の父田上由永は、菊舎の結婚後に田耕から長府へ移住しましたので、菊舎が旅先から帰郷する際には、生誕地の田耕ではなく、家族の待つ長府を目指すこととなります。

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ