ブログ blog page

大内氏と和歌

2022-08-31 (Wed) 10:53
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」から、大内氏と和歌に関するエピソードをご紹介します。
 
周防国山口を本拠として西国に覇を唱えた大内氏は、文化面における事績が豊富な大名として知られています。
 
とりわけ、和歌に関しては、歴代当主が勅撰集に入集しており、“大内家=和歌の家”という考えもあったようです。
 
南北朝時代から室町時代初期の当主である大内義弘は、室町幕府3代将軍足利義満の花見に同行した際、歌を詠んで天候を変えるという奇跡を起こしたことによって、安芸国東西条(現広島県東広島市)を得たという伝承をもっています。
 
また、義弘の子である持世は、なかなか官位が四位に昇進しないことを嘆いて和歌を詠んだところ、その和歌の見事な出来栄えに感じ入った室町幕府6代将軍足利義教の推薦を受けて、官位昇進に成功したといわれています。
 
大内氏が安芸国東西条を領地とし、持世が四位に昇進したことは事実ですが、これが和歌の効能かどうかについては、はっきりしません。
 
しかしながら、大内氏と和歌に関するエピソードには、室町時代の記録に登場するものもあり、大内氏歴代が優れた歌人であるという評価は、早くに定着していたようです。
 
特別展や7月に開催した講座では、この他にも大内氏と和歌・連歌に関するさまざまなエピソードをご紹介しています。
 
こうしたエピソードについては、展示のほか、博物館で販売中のパンフレット(500円)や講座資料(300円)にも掲載していますので、展示をご観覧いただくとともに、よろしければこれらについてもご覧ください。
 歌を詠むパンフ表紙
    特別展パンフレット表紙
  
展示期間も残り少なくなって参りましたが、ぜひこの機会に博物館にご来館のうえ、特別展をご観覧ください。
この記事を表示

神へ捧げる和歌

2022-08-21 (Sun) 14:56
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」で展示している重要文化財「豊浦宮法楽和歌」(忌宮神社蔵)に関するエピソードをご紹介します。 建武3年(1336)4月、京都周辺での戦いに敗れ、九州で...
記事全文を読む

源頼朝と和歌

2022-07-24 (Sun) 15:43
今回のブログでは、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」に関連して、武士と歌に関するエピソードをご紹介します。 本日取り上げるのは、源頼朝の和歌についてのエピソードです。 源頼朝といえ...
記事全文を読む

和歌のもつチカラ

2022-07-18 (Mon) 15:22
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」にあわせて、和歌に関するこぼれ話をご紹介します。平安時代、初の勅撰和歌集(天皇の命で編さんされた和歌集)として成立した『古今和歌集』には、仮名書の序文がありま...
記事全文を読む

特別展「歌を詠む武士(もののふ)」開幕!

2022-07-15 (Fri) 13:06
本日から、特別展「歌を詠む武士(もののふ)」がスタートしました。今回の展示では、歌にまつわるさまざまなエピソードを交えながら、和歌・連歌と武士たちの関係をご紹介します。大内氏家臣の和歌短冊など、下関初...
記事全文を読む

研究紀要刊行のお知らせ

2022-03-31 (Thu) 11:10
歴史博物館公式ホームページの「活動案内」に、研究紀要の2号をアップしました。ご自由にダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。なお、研究紀要は、今号以降PDFデータの公表のみとなりますので、...
記事全文を読む

企画展がはじまりますっ

2022-03-10 (Thu) 17:19
3月11日より企画展「武者の世のはじまり-鎌倉時代の下関」が開催となります!みなさまのご来館をお待ちしております!ブログやSNSで見どころの紹介をしていきますので、そちらもご期待下さい!
この記事を表示

教育・学校関係者をかたる「なりすましメール」にご注意ください

2022-02-04 (Fri) 15:17
現在、県下におきまして、教育・学校関係者をかたる内容で関係者に不審メールが送信されている事案が発生しております。差出人や件名を見ると、教育・学校関係者から送信されたメールに見えますが、実際は無関係の第...
記事全文を読む

図録を値下げして販売します!

2022-01-05 (Wed) 09:11
本日、令和4年1月5日より、過去に発行した図録を値下げして販売します!値下げされる図録は画像のとおりです。この機会に是非お買い求めください!
この記事を表示

特別展が終了となりました。

2021-12-27 (Mon) 12:50
12月26日をもちまして、三吉慎蔵没後120年記念特別展「誠之三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」が終了となりました。たくさんのご来館ありがとうございました。
この記事を表示
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 次>

Contents menu

RSS Category

購入方法

ミュージアムグッズの郵送販売を承っております。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、ミュージアムグッズの合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに、下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいたミュージアムグッズは、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)ミュージアムグッズ購入申込書(p­d­f­)(2­)ミュージアムグッズ購入申込書(x­l­s­x­)問い合わせ先・申込先〒7­5­2­-­.­.­.­
ページ最上部へ