ブログ blog page

ハンドタオル毛利家花押バージョンのちょっと細かい話

2021-04-29 (Thu) 11:07
先日販売を開始した毛利ハンドタオルですが、せっかくなので、花押バージョンに採用した文書を簡単にご紹介します。
花押
一番上から時計回りに
▼毛利元就書状 「元就公御消息」所収
年不詳5月5日 四郎(毛利元清)宛
▼毛利隆元書状 「毛利家御手鑑」所収
(永禄6年ヵ)6月4日 幸鶴丸(毛利輝元)宛
▼吉川元春書状 「元春公御手書」所収
年不詳2月24日 (毛利)輝元宛
▼小早川隆景書状 「毛利家御手鑑」所収
(永禄2年ヵ)5月2日 尾﨑(毛利隆元)宛
▼吉川元長書状 「毛利家御手鑑」所収
年不詳2月24日 (毛利)元清宛
▼毛利元清書状 「毛利家御手鑑」所収
年不詳10月14日
▼毛利輝元書状 「輝元公其他より秀元公光広公への御消息」所収
(慶長2年)6月17日 (毛利)秀元宛
▼毛利元政書状 「毛利家御手鑑」所収
年不詳4月19日 妙寿寺(周泉)・(毛利)元清宛
▼毛利秀元書状 「秀元公御手簡」所収
年不詳1月28日 毛利権三郎(元知)宛
▼毛利秀就起請文 「輝元公秀就公御誓紙類」所収
元和5年1月29日 (毛利)秀元宛
 
毛利一族同士の間でやり取りされた文書を多く採用しました。
毛利隆元の書状は、幼い息子幸鶴丸(のちの毛利輝元)に送られたものです。もうすぐ戦陣から帰還するため、直接会えることなどを伝えたものです。隆元が戦陣から幸鶴丸に送った書状はこの他にも遺されており、常に我が子のことを気にかけていたことがうかがえます。
しかし、この書状が送られたと推定されている永禄6年(1563)、隆元は我が子の成長を見届けることなく、41歳の若さで急死してしまいます。
↓毛利隆元書状
 隆元書状

また、毛利秀元の書状も息子の権三郎(のちの清末藩初代藩主毛利元知)に送られたものです。権三郎からの新年の挨拶に返事をするとともに、「字の書きぶりがとりわけ見事である」と褒めちぎっています。我が子の成長を喜ぶ秀元の姿を垣間見ることができます。
↓毛利秀元書状
秀元書状
 
長府毛利家文書には、このほかにも父子や兄弟など毛利一族の間で交わされたものをはじめとして、たくさんの文書が収められています。
今後も展示などを通じて、その魅力をもっともっと発信していきたいと思います。
長府毛利家文書は、当館受付で販売している『下関市史 資料編IV』などで詳しく紹介されておりますので、興味がある方はぜひご覧ください!
この記事を表示

newミュージアムグッズについて

2021-04-23 (Fri) 15:58
みなさんこんにちは!本日は新しいミュージアムグッズをご紹介します。毛利元就没後450年グッズ第2弾としましてハンドタオルを製作しました!ハンドタオルは、毛利家家紋バージョンと毛利家花押バージョンの2種...
記事全文を読む

newミュージアムグッズについて

2021-02-10 (Wed) 10:01
新商品のトートバックとポーチについてお問い合わせがありましたのでお知らせいたします。トートバックとポーチは販売の開始が3月1日となっておりますので、郵送でのご注文も3月1日(消印)以降にお願いいたしま...
記事全文を読む

newミュージアムグッズの紹介!!

2021-02-08 (Mon) 15:17
本日は新しいミュージアムグッズを紹介します。本年は毛利元就没後450年ですので、毛利家に関係するグッズを製作しました。第1弾は、トートバックとポーチです。トートバックは長府毛利家の家紋(菊紋・桐紋・一...
記事全文を読む

Facebookはじめました!

2020-05-15 (Fri) 09:19
みなさんこんにちは!先日のTwitterに引き続き、Facebookの公式アカウントも開設しました!SNSを通じて、博物館の活動や下関の歴史をより広く発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたしま...
記事全文を読む

Twitterはじめました!

2020-05-07 (Thu) 15:12
みなさんこんにちは!歴史博物館・東行記念館・日清講和記念館は、休館期間が続いておりますが、職員たちは開館に備えた準備等にいそしんでおります。そんな博物館の舞台裏や、歴史ネタなどをさらに発信していくため...
記事全文を読む

歴史講座・ミニ講座テキストの販売開始!!

2020-05-06 (Wed) 10:06
5月31日まで臨時休館が延期されたため、皆様からのご要望に応じて、以前当館で実施した講座テキストの販売を開始しましたので、ご紹介します!!なお、講座テキストは6ヶ月前まで遡ってお求めいただけます。対象...
記事全文を読む

NEW ミュージアムグッズの紹介!!

2020-04-08 (Wed) 08:03
5月10日まで臨時休館中のため、なかなかご紹介する機会がありませんしたが…令和2年4月1日より、NEWミュージアムグッズの販売を開始しましたので、ご紹介します!!(1)マスキングテープ1...
記事全文を読む

10月1日からの観覧料について

2019-08-22 (Thu) 16:26
10月1日より歴史博物館及び東行記念館の観覧料は以下のとおりとなります。※赤字が主な変更点です。歴史博物館【常設展示】一般210円(160円)/大学生100円(80円)/65歳以上(市内・北九州市)1...
記事全文を読む

新ミュージアムグッズの販売!!

2019-04-07 (Sun) 10:24
歴史博物館・東行記念館では、4月1日から新しいミュージアムグッズが登場しました!!歴史博物館では、絵はがき8種類東行記念館では、絵はがき4種類の販売を開始しました。絵柄は下記のとおりです。なんと価格は...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次>

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ