ブログ blog page

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(1)

2021-11-13 (Sat) 15:01
誠之



























三吉家の家訓「誠之」。出典は孔子の説いた「中庸」と考えられ、その一節は次のとおりです。
「誠者、天之道也。誠之者、人之道也。誠者不勉而中、不思而得従容中、道聖人也。誠之者、擇善而固執之者也」
(誠は天の道なり。これを誠にするは、人の道なり。誠は勉めずしてあたり、思わずして得、従容として道にあたる。聖人なり。これを誠にするは善を択んでこれを固執する者なり)
 
簡単に意味をとると、次のような感じでしょうか。
誠は、天命のまま真実・無妄(道理にはずれない)であること。しかし、人は欲におおわれて真実・無妄となることが難しい。努力せずに誠になれるのは、聖人だけであり、努力して誠になろうとするのが、人の道である。誠になろうとする者は、精密に善悪を識別して、善を択び、これを専一にして固く守らなければならない。
 
「誠之」は、慎蔵の人となりをあらわすに最も相応しい言葉のように思えます。
この記事を表示

特別展「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」

2021-11-12 (Fri) 15:02
本日より、三吉慎蔵没後120年記念特別展「誠之三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」が始まりました!すでにご存じの方も多いと思われますが、三吉慎蔵は、坂本龍馬の親友として知られる人物。12月26日まで...
記事全文を読む

令和3年11月12日(金)より、特別展を開催いたします。

2021-11-09 (Tue) 13:51
令和3年11月12日(金)より、三吉慎蔵没後120年記念特別展「誠之三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」を開催いたします。 三吉慎蔵に焦点をあてた特別展は、平成13年(2001)に長府博物...
記事全文を読む

特別展「毛利VS大友ー海峡の戦国史 第2章」が終了しました

2021-11-08 (Mon) 11:57
11月7日をもちまして、毛利元就没後450年記念特別展「毛利VS大友-海峡の戦国史第2章-」が終了となりました。たくさんのご来館ありがとうございました。臨時休館の影響で開期が短くなってしまったことは残...
記事全文を読む

開館のお知らせ

2021-09-25 (Sat) 10:14
下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館・日清講和記念館の開館が下記の通り決まりました。下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館:9月28日(火)から日清講和記念館:9月27日(月)から 大変長...
記事全文を読む

臨時休館延長のお知らせ

2021-09-10 (Fri) 09:45
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館・日清講和記念館の休館期間を、令和3年9月26日(日)まで延長いたします。
この記事を表示

臨時休館のお知らせ

2021-08-25 (Wed) 17:31
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館・日清講和記念館は、令和3年8月26日から令和3年9月12日まで、臨時休館いたします。
この記事を表示

県外からの来館の自粛について

2021-08-12 (Thu) 16:34
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館・日清講和記念館においては、令和3年8月13日から令和3年9月30日まで、山口県外在住の方は、利用をご遠慮いただきますよう...
記事全文を読む

収蔵資料の簡易データベースについて

2021-06-21 (Mon) 14:30
下関市立歴史博物館です。公式HPでは、当館が収蔵する資料を少しずつ紹介しています。本格的なデータベースとはいきませんが、みなさまの調査・研究等の一助となれば幸いです。今後も少しずつ収蔵資料をアップして...
記事全文を読む

開館のお知らせ

2021-06-21 (Mon) 13:17
下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館は6月22日(火)より開館となります。 みなさまのご来館をお待ちしております〜
この記事を表示
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次>

Contents menu

RSS Category

購入方法

ミュージアムグッズの郵送販売を承っております。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、ミュージアムグッズの合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに、下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいたミュージアムグッズは、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)ミュージアムグッズ購入申込書(p­d­f­)(2­)ミュージアムグッズ購入申込書(x­l­s­x­)問い合わせ先・申込先〒7­5­2­-­.­.­.­
ページ最上部へ