下関の歴史遺産のネットワーク化をはじめ、市民とともに創り育てる博物館を目指します。
博物館案内
profile page
展示情報
展示内容のご案内
活動案内
博物館活動の案内
特別観覧
館内データベースの閲覧のご案内
刊行物・グッズ
弊館の刊行物及びグッズのご案内
個人情報保護方針
ブログ
ブログ
blog page
ホーム
>
ブログ
> 歴史博物館
図録を値下げして販売します!
2022-01-05 (Wed) 09:11
本日、令和4年1月5日
より、過去に発行した
図録を値下げして販売します!
値下げされる図録は画像のとおりです。
この機会に是非お買い求めください!
この記事を表示
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
特別展が終了となりました。
2021-12-27 (Mon) 12:50
12月26日をもちまして、三吉慎蔵没後120年記念特別展「誠之三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」が終了となりました。たくさんのご来館ありがとうございました。
この記事を表示
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」紹介(14)
2021-12-20 (Mon) 17:35
三吉慎蔵の特別展の会期も、残り僅か(12月26日まで)となりました。資料紹介も今回が最終回。最後は、慎蔵の人となりとその功績を、短文にして見事にまとめた林洋三の悼辞です。 洋三は、沈勇寡黙に...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」紹介(13)
2021-12-16 (Thu) 08:02
明治34年2月16日、慎蔵危篤の報せを受けた毛利元敏は、深夜にもかかわらず、慎蔵のもとに駆け付けました。慎蔵が息を引き取ったのは、それから間もない午前1時30分のこと。享年71歳(満70歳)でした。葬...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」紹介(12)
2021-12-13 (Mon) 09:34
近年、周りに迷惑をかけずに人生を終わるための準備「終活」をされる人が、少なくないようです。「終活」という言葉は、近年使われ始めたものですが、それ自体は新しいことではなく、今回初公開となる「死去始末」で...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」紹介(11)
2021-12-11 (Sat) 13:02
慎蔵は「遺物品附」として、お世話になった人々への形見分けを記しました。毛利元敏には朱檀机、毛利保子には朱檀の茶棚。続いて硯(15人)、衣服(2人)、金子(1人)を贈る相手の名前が記されています。硯は必...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」紹介(10)
2021-12-09 (Thu) 13:30
三吉慎蔵の遺言書の一つ「家事要件」。その「保護物」の項には、当時三吉家にあった9振りの刀(鎗、長刀を除く)が記されています。このうち現存するのは、寺田屋事件の際に慎蔵が帯びていた大小と、慎蔵の孫梅子(...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(9)
2021-12-07 (Tue) 13:08
慎蔵が、病床に伏したときに贈られたお見舞い品について、日記を紐解いてみました。在京中の明治16年(1883)9月、寒気を覚えた慎蔵は、約2週間の休暇を取得。この間に、交肴、鶏、葡萄、菓子、カステーラ、...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(8)
2021-12-05 (Sun) 09:20
明治23年(1890)5月28日に催された「旧友会」で、三條実美が詠んだもの。慎蔵は、5月21日に東京を離れて帰郷していたため、旧友会へは参加しておらず、のちに贈られたものでしょうか。 「明...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(7)
2021-12-02 (Thu) 13:00
明治22年(1889)11月21日から27日にかけて、慎蔵夫妻は欽麗院(長府藩12代藩主毛利元運の正室)の付き添いとして、熱海温泉を訪ねました。齢72となった欽麗院の湯治が目的だったようです。この間、...
記事全文を読む
歴史博物館
|
comments(0)
|
trackback(0)
<前
1
2
3
4
5
6
7
8
次>
SHIMOHAKU Web Site
Contents menu
ブログ top
HOME
その他関連施設
下関市立東行記念館
日清講和記念館
Language
English
中国(简体)
中國(繁体)
한국
RSS Category
下関市立歴史博物館専用アプリ
下関市立歴史博物館公式アプリ(無料)
詳しくはこちら>>
リード分
下関の歴史を観て感じてもっとワクワクしていただけたら。そんな思いのいっぱい詰まった、無料で使えるアプリが完成いたしました。その名もワクワクれきはく。アプリをダウンロードして当歴史博物館に足をお運びください。今までお伝えすることができなかったワクワクをより身近に感じていただけることと思います。
詳しくはこちら>>
アプリ説明
歴史博物館内でも館外でも使える楽しい機能!館内では・常設展示解説・解説は英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語にも対応・スタンプラリー館外では・道中案内(市内関連施設の紹介)・3
6
0
ビュー歴史博物館の最新情報が受け取れる!!・企画展や特別展、その他の最新情報を皆様にお届けいたします。・アプリからホームページも見ることができます。アプリをダウンロードはこちらから※注意事項アプリの利用料は無料ですが、ダウンロードやアプリ機能ご利用時にかかるパケット通信料は、ご利用者のご負担となります.
.
.
詳しくはこちら>>