ブログ blog page

企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」

2022-11-18 (Fri) 16:25
本日から長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」が始まりました。
 
今回の企画展に合わせて、長府毛利家遺品と長府藩の歴史を紹介した記念特別図録を製作しております。

 zu1zu2

■オールカラー160ページ!
長府毛利家に伝来した至宝の大部分を、充実した図版付で大公開しています。
 
■歴代藩主一覧や、串崎城・勝山御殿の概略など、長府藩の基本情報を所収!
図表や地図、系図などを使って長府藩を分かりやすく紹介しています。

■当館公式アプリ「ワクワクれきはく」で、「唐物茶壺 銘 玉蟲」と「梨子地菊桐紋散蒔絵鞍」を3D鑑賞!
アプリを使って、展示では観ることができない部分までご覧いただくことが可能です。
 
■長府毛利家の秘話や、重大事件などを紹介したコラム「長府毛利家 世説史談」!
長府毛利家に関する様々なコラム18本を掲載しています。

zu3zu4
 
歴史博物館製作の図録のなかでは、かつてないボリュームです。1部2,000円で販売しておりますので(郵送販売もおこなっております)、展示と一緒にぜひご覧ください。
この記事を表示

次回企画展のご案内

2022-11-15 (Tue) 13:19
次回企画展のご案内です。11月18日から、長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」が始まります。18日の開幕に向けて、展示室には長府毛利家の至宝...
記事全文を読む

常設展の見どころ紹介!

2022-11-15 (Tue) 09:48
みなさま〜歴史博物館では18日(金)から始まる企画展の準備中です。今日から17日(木)までは常設展のみとなっておりますので、見どころ資料をご紹介します!常設展示についても定期的に展示替えを行っておりま...
記事全文を読む

特別展、閉幕

2022-11-14 (Mon) 15:53
特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡―」が閉幕となりました。多くの方にご来館いただき、ありがとうございました。次回、長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展「長府毛利家遺品―下関に託さ...
記事全文を読む

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(4)

2022-10-20 (Thu) 15:42
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「西郷隆盛筆敬天愛人」(鹿児島市立美術館蔵)です。  戊辰戦争時、徳川慶喜追討軍...
記事全文を読む

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(3)

2022-10-05 (Wed) 10:09
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「錦旗」(高知県立高知城歴史博物館蔵)です。 こちらは、慶応4年(1868)1月11日に、...
記事全文を読む

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(2)

2022-09-28 (Wed) 14:50
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「軍服」です。 本展では、新政府軍として戦いに参加した兵が着用した3着の軍服を展示していま...
記事全文を読む

特別展「歌を詠む武士(もののふ)」閉幕しました。

2022-09-12 (Mon) 14:35
歴史博物館特別展「歌を詠む武士(もののふ)」、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさまありがとうございました。本日から企画展示室は展示替えに入り、常設展示のみとなります。次回、特別展「戊辰戦争...
記事全文を読む

毛利元就の和歌修行

2022-09-03 (Sat) 13:38
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」から、戦国大名毛利元就と和歌に関するエピソードをご紹介します。 戦国時代に毛利家の当主となった元就は、安芸国の小領主だった毛利家を、西国を代表する大...
記事全文を読む

大内氏と和歌

2022-08-31 (Wed) 10:53
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」から、大内氏と和歌に関するエピソードをご紹介します。 周防国山口を本拠として西国に覇を唱えた大内氏は、文化面における事績が豊富な大名として知られてい...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次>

Contents menu

RSS Category

下関市立歴史博物館専用アプリ

下関市立歴史博物館公式アプリ(無料)
ページ最上部へ