ブログ blog page

特別展、閉幕

2022-11-14 (Mon) 15:53
特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡―」が閉幕となりました。多くの方にご来館いただき、ありがとうございました。

次回、長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展「長府毛利家遺品―下関に託された至宝―」は11月18日(金)からです。 お楽しみに〜


ち1ち2
この記事を表示

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(4)

2022-10-20 (Thu) 15:42
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「西郷隆盛筆敬天愛人」(鹿児島市立美術館蔵)です。  戊辰戦争時、徳川慶喜追討軍...
記事全文を読む

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(3)

2022-10-05 (Wed) 10:09
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「錦旗」(高知県立高知城歴史博物館蔵)です。 こちらは、慶応4年(1868)1月11日に、...
記事全文を読む

特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」資料紹介(2)

2022-09-28 (Wed) 14:50
歴史博物館にて開催中の特別展「戊辰戦争―長府藩報国隊の軌跡」より、注目資料を紹介していきます。今回は「軍服」です。 本展では、新政府軍として戦いに参加した兵が着用した3着の軍服を展示していま...
記事全文を読む

特別展「歌を詠む武士(もののふ)」閉幕しました。

2022-09-12 (Mon) 14:35
歴史博物館特別展「歌を詠む武士(もののふ)」、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさまありがとうございました。本日から企画展示室は展示替えに入り、常設展示のみとなります。次回、特別展「戊辰戦争...
記事全文を読む

毛利元就の和歌修行

2022-09-03 (Sat) 13:38
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」から、戦国大名毛利元就と和歌に関するエピソードをご紹介します。 戦国時代に毛利家の当主となった元就は、安芸国の小領主だった毛利家を、西国を代表する大...
記事全文を読む

大内氏と和歌

2022-08-31 (Wed) 10:53
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」から、大内氏と和歌に関するエピソードをご紹介します。 周防国山口を本拠として西国に覇を唱えた大内氏は、文化面における事績が豊富な大名として知られてい...
記事全文を読む

神へ捧げる和歌

2022-08-21 (Sun) 14:56
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」で展示している重要文化財「豊浦宮法楽和歌」(忌宮神社蔵)に関するエピソードをご紹介します。 建武3年(1336)4月、京都周辺での戦いに敗れ、九州で...
記事全文を読む

源頼朝と和歌

2022-07-24 (Sun) 15:43
今回のブログでは、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」に関連して、武士と歌に関するエピソードをご紹介します。 本日取り上げるのは、源頼朝の和歌についてのエピソードです。 源頼朝といえ...
記事全文を読む

和歌のもつチカラ

2022-07-18 (Mon) 15:22
今回は、現在開催中の特別展「歌を詠む武士」にあわせて、和歌に関するこぼれ話をご紹介します。平安時代、初の勅撰和歌集(天皇の命で編さんされた和歌集)として成立した『古今和歌集』には、仮名書の序文がありま...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次>

Contents menu

RSS Category

購入方法

ミュージアムグッズの郵送販売を承っております。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、ミュージアムグッズの合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに、下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいたミュージアムグッズは、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)ミュージアムグッズ購入申込書(p­d­f­)(2­)ミュージアムグッズ購入申込書(x­l­s­x­)問い合わせ先・申込先〒7­5­2­-­.­.­.­
ページ最上部へ