ブログ blog page

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」紹介(11)

2021-12-11 (Sat) 13:02
慎蔵は「遺物品附」として、お世話になった人々への形見分けを記しました。
毛利元敏には朱檀机、毛利保子には朱檀の茶棚。続いて硯(15人)、衣服(2人)、金子(1人)を贈る相手の名前が記されています。
硯は必需品ですが、15面も持っていたとは驚きました。慎蔵は硯を集める趣味があったのかも。
 
慶応2年3月に、慎蔵が西郷隆盛や坂本龍馬ら4人にプレゼントしたのも硯。
これは、下関の特産品「赤間関硯」で、西郷に贈ったものだけが山形県に遺っています。以前お借りして展示させていただきましたが、今回は展示していません。またいつかお借りして展示できる機会があるといいな。

02010202
この記事を表示

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」紹介(10)

2021-12-09 (Thu) 13:30
三吉慎蔵の遺言書の一つ「家事要件」。その「保護物」の項には、当時三吉家にあった9振りの刀(鎗、長刀を除く)が記されています。このうち現存するのは、寺田屋事件の際に慎蔵が帯びていた大小と、慎蔵の孫梅子(...
記事全文を読む

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(9)

2021-12-07 (Tue) 13:08
慎蔵が、病床に伏したときに贈られたお見舞い品について、日記を紐解いてみました。在京中の明治16年(1883)9月、寒気を覚えた慎蔵は、約2週間の休暇を取得。この間に、交肴、鶏、葡萄、菓子、カステーラ、...
記事全文を読む

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(8)

2021-12-05 (Sun) 09:20
明治23年(1890)5月28日に催された「旧友会」で、三條実美が詠んだもの。慎蔵は、5月21日に東京を離れて帰郷していたため、旧友会へは参加しておらず、のちに贈られたものでしょうか。 「明...
記事全文を読む

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(7)

2021-12-02 (Thu) 13:00
明治22年(1889)11月21日から27日にかけて、慎蔵夫妻は欽麗院(長府藩12代藩主毛利元運の正室)の付き添いとして、熱海温泉を訪ねました。齢72となった欽麗院の湯治が目的だったようです。この間、...
記事全文を読む

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(6)

2021-11-29 (Mon) 17:13
明治18年(1885)9月19日から10日間、東京根津八重垣町(文京区根津一丁目)の貸座敷茶屋において、曲独楽師の竹沢藤治(3代目)の興行が、木戸銭(見物料)無料で催されました。竹沢は、江戸時代から続...
記事全文を読む

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(5)

2021-11-26 (Fri) 14:55
明治3年(1870)11月29日、帰藩のため東京を出帆した木戸準一郎(孝允)は、途中下関を経由して慎蔵と会談する予定でした。ところが、急用で京摂間に留まることとなり、慎蔵も12月11日に元敏の上京に従...
記事全文を読む

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(4)

2021-11-24 (Wed) 13:14
写真は、慶応2年(1866)の寺田屋事件後、西郷が坂本龍馬救出を謝して慎蔵に贈った七言詩です。題楠公図(楠公の図に題す)として、後醍醐天皇に従い、湊川で戦死した楠木正成に思いを馳せ、次のように詠んでい...
記事全文を読む

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(3)

2021-11-22 (Mon) 09:29
三吉慎蔵が、伏見の寺田屋で襲撃されたのは、慶応2年1月23日のこと。実は、この8年前(安政5年)の同日、慎蔵は、長府藩士正村喜三郎の3女イヨと結婚(藩許は6月9日)しています。結婚記念日が、命日になら...
記事全文を読む

図録を値下げして販売いたします!

2021-11-19 (Fri) 10:38
令和4年1月5日より、過去に発行した図録を値下げして販売します。値下げされる図録は画像のとおりです。この機会に是非お買い求めください!
この記事を表示
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次>

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ