ブログ blog page

企画展「幕末群雄伝」資料紹介1

2024-04-27 (Sat) 09:58
開催中の企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」より、注目資料を紹介します。
今回は「吉田松陰所用 日本近辺図」です。


日本近辺1













日本近辺2
















吉田松陰が用いた当時の日本近辺の地図で、企画展では小笠原諸島と琉球の図を展示しています。
本資料は、松陰が嘉永3年(1850)9月29日に萩藩の郡司覚之進に宛てた書状とともに、当館に収蔵されたものです。当時郡司は長崎で洋式砲術の修行中。松陰は兵学などを学ぶため、平戸に遊学していました。同書状の中で松陰は、郡司より返却された「地球図」を受け取った旨を記しており、これが本資料のことと考えられます。
兵学者である松陰は、城の攻防や野戦の陣形などを学ぶため、地図や実地見分による地形の把握を重視しました。この地図も、松陰の学問の中で用いられたのでしょう。
また、松陰は九州や江戸など各地に遊学した際などに、様々な場所に自ら足を運び、地形を検分しました。嘉永2年(1849)には、藩命により藩内西沿岸の防備を視察。現在の豊北町から、みもすそ川町付近までの海岸線も視察しています。
この記事を表示

企画展「幕末群雄伝」関連講座の追加開催について

2024-04-22 (Mon) 13:07
企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」の関連講座について、好評につきすべての回が満席となりました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。引き続き多くのお申し込みをいただいているた...
記事全文を読む

企画展「幕末群雄伝」がはじまりました

2024-04-20 (Sat) 09:13
4月19日(金)より、企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」が開幕しました。 本展は、当館が収蔵する幕末の志士たちの遺品・遺墨を多数展示し、下関に集った志士たちをご紹介するものです。吉...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」終了

2024-04-15 (Mon) 14:54
企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。パンフレットは、引き続き販売いたしますので、見逃した方はぜひご覧くだ...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」(3)

2024-03-20 (Wed) 08:47
企画展「清末毛利家」出品資料紹介。こちらは、清末藩家老内藤家に伝来した清末毛利家の系図です。平城天皇から始まり、鎌倉幕府の草創期に活躍した大江広元や、戦国時代に毛利氏を飛躍させた毛利元就らを経て、初代...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」(2)

2024-03-10 (Sun) 09:33
企画展「清末毛利家」出品資料紹介。こちらは、承応2年(1653)7月に、小田原藩主稲葉正則が江戸幕府大老へ送った書状の写しです。この月、2代長府藩主毛利光広が、4歳の息子右京を遺して死去しており、本資...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」(1)

2024-02-24 (Sat) 09:13
現在開催中の企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」では、展示内容などを紹介したパンフレット(1部200円)を販売しております。主な展示資料の図版や出品目録のほか、「2代目となるはずだっ...
記事全文を読む

企画展「清末毛利家」開幕しました

2024-02-16 (Fri) 17:12
本日から企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」が始まりました。わずか1万石の大名ながら、毛利一族のなかで確かな存在感を示した清末毛利家の歴史を紹介します。企画展に合わせて、展示の内容や...
記事全文を読む

平安時代の人々と死後の世界

2024-02-10 (Sat) 09:35
皆様、こんにちは!ご好評をいただいている企画展「平安時代と王朝文学ー下関伝来の源氏物語ー」は、この連休をもって閉幕となります。今回は、展示資料のなかから、「閻魔天像」をご紹介します。皆様は、子どもの頃...
記事全文を読む

常設企画展「流伝 ― 高杉晋作が残したもの ―」資料紹介

2024-02-05 (Mon) 10:19
東行記念館です。 常設企画展「流伝―高杉晋作が残したもの―」にて展示中の「高杉晋作都々逸」を紹介します。都々逸とは、7・7・7・5の4句26文字で男女の情愛や世相などを唄うもの。次の作品は高...
記事全文を読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ