ブログ blog page

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介2

2023-10-22 (Sun) 09:22
特別展「巌流島」出品資料紹介。

細川光尚書状控

こちらは、「細川光尚書状控 宮本武蔵宛」(永青文庫蔵/熊本大学附属図書館寄託)です。熊本藩主である光尚は、自分の病が快方に向かっていることを伝えるとともに、武蔵の様子を尋ねています。そして、春には江戸から熊本に帰国するので、その際に直接話をしようと述べています。
武蔵は、光尚の父細川忠利の招きを受けて、熊本で晩年を過ごしています。忠利は、武蔵を招聘した翌年に死去してしまいますが、本資料からは、武蔵がその後も熊本に留まり、忠利の後を継いだ光尚とも良好な関係を築いていたことがうかがえます。
武蔵はとても有名な人物ですが、彼に関する同時代の史料は極めて少なく、史料から確実な動向が分かるのは、基本的に熊本で過ごした晩年のみです。
 
なお、本資料と出品番号20は、熊本大学永青文庫研究センターの調査によって近年新たに発見された武蔵関係資料です。本資料は、発見後初公開となります。
この機会にぜひご覧ください!
この記事を表示

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」資料紹介1

2023-10-14 (Sat) 08:55
特別展「巌流島」出品資料紹介。こちらは、熊本県の島田美術館が所蔵している「宮本武蔵肖像」です。白い小袖に赤地の胴肩衣を着た武蔵は、両手に刀を持ち、力強い目つきで前方を見据えています。数ある武蔵像のなか...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」図録紹介

2023-10-09 (Mon) 09:21
10月6日から始まりました特別展「巌流島」では、展示図録も販売しております。展示資料の詳細な解説、展示のなかでは紹介出来なかった巌流島に関するこぼれ話をまとめたコラム、巌流島の変遷をたどる図表などを満...
記事全文を読む

「巌流島―そして、島は決闘の聖地となった―」開幕です!

2023-10-06 (Fri) 10:17
下関市・彦島町合併90年記念特別展「巌流島ーそして、島は決闘の聖地となったー」開幕しました!下関市の観光名所の1つとして有名な巌流島。本展では、江戸時代初期に行われたとされる宮本武蔵と佐々木小次郎の決...
記事全文を読む

特別展「花凛々と」閉幕

2023-10-03 (Tue) 17:37
特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」は、10月1日をもって終了いたしました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。もし見逃してしまったという方は、パンフレットを販売しておりますので刊...
記事全文を読む

東行記念館常設企画展「歴代庵主の軌跡」

2023-09-20 (Wed) 09:13
皆様こんにちは!東行記念館では、本日より常設企画展「歴代庵主の軌跡」を開催いたします。今回の展示では、病床についた高杉晋作を世話し、その死後には東行庵の初代庵主として晋作の菩提を弔った梅処(うの)をは...
記事全文を読む

特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」資料紹介5

2023-09-17 (Sun) 11:34
開催中の特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」より、注目資料をご紹介します。今回は、「伊万里焼菓子鉢」(当館蔵)です。こちらは、高杉晋作の遺品と伝わる資料で、晋作の没後、恋人であったうのが所蔵して...
記事全文を読む

特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」資料紹介4

2023-09-06 (Wed) 10:30
開催中の特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」より、注目資料をご紹介します。今回は、「坂本龍馬書状三吉慎蔵宛慶応3年5月8日」(功山寺蔵/当館寄託)です。 幕末に故郷土佐を飛び出し、下関...
記事全文を読む

特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」資料紹介3

2023-08-26 (Sat) 09:27
開催中の特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」より、注目資料をご紹介します。今回は、「田上菊舎自画賛菊図」(豊浦小学校教育資料館蔵当館寄託)です。田上菊舎は、宝暦3年(1753)、長府藩士田上由永...
記事全文を読む

特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」資料紹介2

2023-08-18 (Fri) 11:28
開催中の特別展「花凛々と―下関ゆかりの女性たち―」より、注目資料をご紹介します。鏻姫像狩野芳崖筆(下関市立美術館蔵)こちらは、長府藩12代藩主毛利元運の長女鏻子の肖像。作者は、長府藩御用絵師で、維新後...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ