ブログ blog page

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介(4)!

2025-03-23 (Sun) 14:41
皆さん、こんにちは!

大分暖かくなり、そろそろ桜の開花も近いのではないかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、現在開催中の企画展で展示中のおすすめ資料のご紹介の第4弾です。

楊柳観音坐像
この観音像は、功山寺に伝わった14世紀の高麗(こうらい)王朝末期の作と推定される高麗仏画で、現在は下関市立歴史博物館に寄託されています。

高麗王朝滅亡後の15世紀以降、朝鮮と比べて仏教が重んじられていた日本には、朝鮮から経典や仏画が盛んに輸入されました。

また、長門国を治めた大内氏が朝鮮に仏画を求めた例があることから、この観音像も大内氏時代の日朝交易によってもたらされたのではないかと考えられています。

観音は、観世音(かんぜおん)の略で、菩薩(ぼさつ)の一つです。

観音は、世の人々が自身の名を唱える声を聞き、心でその本質を見通して広大な慈悲を垂(た)れ、苦しみや煩悩(ぼんのう)からの解放、つまり悟りを得させるといわれます。

また、観音は勢至(せいし)菩薩とともに、阿弥陀如来の脇侍(わきじ)です。

日本では、観音はその名を呼んで救いを求めれば、救いを願う者の身分や境遇に合わせて姿を変え、誰がどこにいても救済してくれる菩薩として、信仰を集めました。

下関ゆかりの人物でいえば、たとえば高杉晋作も観音を信仰したことで知られています。

今回展示している楊柳観音は、病による苦しみからの救済を使命としている菩薩で、右手に柳の枝を持つことからこの名前があります。

なお、柳の枝は右側の水瓶(すいびょう)にさされていることもあり、この画像でも中央右側に描かれています。

ぜひ、この観音像を博物館でじっくりとご覧になり、水瓶を探してみてください。
この記事を表示

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介(3)!

2025-03-20 (Thu) 15:25
皆さん、こんにちは!企画展のおすすめ資料のご紹介の第3段です!今回の資料は「仏涅槃図(ぶつねはんず)」です。旧暦の2月15日は釈迦の命日と伝わっており、多くの寺院では、涅槃会という法要が執り行われてい...
記事全文を読む

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介(2)!

2025-03-08 (Sat) 16:35
皆さん、こんにちは!今回も、現在開催中の企画展「神と仏の物語」の展示資料のなかから、おすすめの逸品をご紹介したいと思います。この木像彫刻は室町時代に制作されたと推定されるもので、功山寺に伝わった二十八...
記事全文を読む

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介!

2025-02-24 (Mon) 08:58
皆さん、こんにちは!今回から、現在開催中の企画展「神と仏の物語」の展示資料のなかから、おすすめの逸品を紹介していきたいと思います。第1回は、当館蔵の「天保十一年二宮大祭御幸絵図」です。本図は、天保11...
記事全文を読む

企画展「神と仏の物語ー長府寺社巡りー」開幕!

2025-02-15 (Sat) 10:54
皆さん、こんにちは!昨日から、下関市立歴史博物館の企画展「神と仏の物語ー長府寺社巡りー」が開幕しました。今回の企画展では、長府の神社や寺院にスポットをあて、神や仏、祭礼などについてご紹介しています。お...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」終了

2025-02-10 (Mon) 13:57
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。 パンフレットは引き続き販売しておりますので、見逃した方はぜひ...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介4

2025-02-02 (Sun) 10:12
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介です。こちらは、明治33年11月13日、毛利元敏が、旧長府藩士の三澤精七と栢俊雄を自邸に招いて振舞った洋食の献立です。エビフライやカレーの...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介3

2025-01-19 (Sun) 11:46
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介です。こちらは、明治28年から明治36年にかけて長府毛利家で購入された外国食品の費用が記された帳簿です。中身を見てみると、バター・ジャム・...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介2

2025-01-11 (Sat) 09:22
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介。こちらは、毛利元敏が旧長府藩士三吉慎蔵に送った書簡です。明治25年、元敏は明治政府の許可を得て、長府の自邸の門前で天気予報を開始しました...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介1

2024-12-22 (Sun) 10:08
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介。こちらはイギリス留学中の毛利元敏の写真です。ロンドンのベイカーストリートにあったイギリス王室御用達写真館において、明治6年前後に撮影され...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

購入方法

図録等刊行物、講座テキスト及びミュージアムグッズの郵送販売を承っております。なお、ミュージアムグッズのページはこちらです。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、購入刊行物の合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいた刊行物等は、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)図録刊行物購入申込書(p­d­f­)(2­)図録刊行物購入申込書(.­.­.­
ページ最上部へ