ブログ blog page

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介(3)!

2025-03-20 (Thu) 15:25
皆さん、こんにちは!

企画展のおすすめ資料のご紹介の第3段です!

仏涅槃図

今回の資料は「仏涅槃図(ぶつねはんず)」です。

旧暦の2月15日は釈迦の命日と伝わっており、多くの寺院では、涅槃会という法要が執り行われています。

現在では3月15日に行われることもあるこの涅槃会では、釈迦の最期を描いた涅槃図が掛けられ、釈迦の徳がしのばれてきました。

涅槃とは、絶対平穏の悟りの境地を指す言葉であると同時に、死去を意味する言葉でもあり、特に釈迦の死を「涅槃に入る」と表現します。

日本では、釈迦の一生を描いた仏伝図のなかでも、涅槃図が好んで描かれました。

横長の画面には、人々を導きインド各地を旅していた釈迦の最期が、釈迦入滅を悲しむ菩薩や俗人、動物とともに表されています。

図の中央付近には、沙羅双樹の下で横たわっている釈迦が描かれており、その周囲に菩薩や弟子たちが集まっている様子が見えます。

さらに図の下部では、動物たちが釈迦の死を嘆き悲しんでいます。

また、図の右上には、釈迦の生母である摩耶夫人が見えます。

摩耶夫人は、釈迦の弟子から釈迦が亡くなりそうであると聞き、釈迦のもとに向かいましたが、結局間に合わなかったといいます。

功山寺(もと長福寺)に伝わる本図は、鎌倉時代頃の制作と推定されることから、創建後間もない長福寺に施入されたものではないかと思われ、現在では下関市の指定文化財に指定されています。。

ところで、『平家物語』の冒頭には、「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」という言葉があります。

これは、釈迦の死を悲しんだ沙羅双樹の花の色が一瞬にして変化したことから、この世のものは絶えず変化するという、「無常」のたとえとして用いられているといわれています。
 
この記事を表示

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介(2)!

2025-03-08 (Sat) 16:35
皆さん、こんにちは!今回も、現在開催中の企画展「神と仏の物語」の展示資料のなかから、おすすめの逸品をご紹介したいと思います。この木像彫刻は室町時代に制作されたと推定されるもので、功山寺に伝わった二十八...
記事全文を読む

企画展「神と仏の物語」おすすめの逸品の紹介!

2025-02-24 (Mon) 08:58
皆さん、こんにちは!今回から、現在開催中の企画展「神と仏の物語」の展示資料のなかから、おすすめの逸品を紹介していきたいと思います。第1回は、当館蔵の「天保十一年二宮大祭御幸絵図」です。本図は、天保11...
記事全文を読む

企画展「神と仏の物語ー長府寺社巡りー」開幕!

2025-02-15 (Sat) 10:54
皆さん、こんにちは!昨日から、下関市立歴史博物館の企画展「神と仏の物語ー長府寺社巡りー」が開幕しました。今回の企画展では、長府の神社や寺院にスポットをあて、神や仏、祭礼などについてご紹介しています。お...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」終了

2025-02-10 (Mon) 13:57
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。 パンフレットは引き続き販売しておりますので、見逃した方はぜひ...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介4

2025-02-02 (Sun) 10:12
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介です。こちらは、明治33年11月13日、毛利元敏が、旧長府藩士の三澤精七と栢俊雄を自邸に招いて振舞った洋食の献立です。エビフライやカレーの...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介3

2025-01-19 (Sun) 11:46
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介です。こちらは、明治28年から明治36年にかけて長府毛利家で購入された外国食品の費用が記された帳簿です。中身を見てみると、バター・ジャム・...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介2

2025-01-11 (Sat) 09:22
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介。こちらは、毛利元敏が旧長府藩士三吉慎蔵に送った書簡です。明治25年、元敏は明治政府の許可を得て、長府の自邸の門前で天気予報を開始しました...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」出品資料紹介1

2024-12-22 (Sun) 10:08
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」出品資料紹介。こちらはイギリス留学中の毛利元敏の写真です。ロンドンのベイカーストリートにあったイギリス王室御用達写真館において、明治6年前後に撮影され...
記事全文を読む

企画展「毛利元敏」パンフレット紹介

2024-12-14 (Sat) 11:53
企画展「毛利元敏―趣味と郷土を愛した最後の殿様―」では、主な資料の図版や解説を載せたパンフレットを200円で販売しております。7ページとコンパクトではありますが、元敏の略年譜もありますので、この1冊で...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Contents menu

RSS Category

購入方法

ミュージアムグッズの郵送販売を承っております。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、ミュージアムグッズの合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに、下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいたミュージアムグッズは、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)ミュージアムグッズ購入申込書(p­d­f­)(2­)ミュージアムグッズ購入申込書(x­l­s­x­)問い合わせ先・申込先〒7­5­2­-­.­.­.­
ページ最上部へ