2025-08-02 | 企画展オススメ資料紹介(2) 皆さん、こんにちは!今回も、現在開催中の企画展「元清と輝元」のオススメ資料をご紹介したいと思います。今回ご紹介するのは、毛利元就やその後継者隆元から信頼された禅僧策雲玄龍(さくうんげんりゅう)の手紙です。策雲は、毛利氏の本拠である吉田郡山城の麓にあった興禅寺という寺院の住職を務め、隆元が人質として山口に赴く際には彼に同行しています。隆元は、幼い頃から関わりのあった策雲を深く信頼しており、さまざまな悩みを策雲に相談していたようです。さて、今回ご紹介するのは、その策雲が書いた手紙なのですが、この手紙は毛利元就を諫めたものとして、有名なものです。この手紙が書かれた当時、元就は当主の座を隆元に譲ってい... |
2025-07-26 | 企画展オススメ資料紹介(1) 皆さん、こんにちは!今回から、現在開催中の企画展「元清と輝元」のオススメ資料をご紹介していきたいと思います。今回ご紹介するのは、戦国大名毛利元就の後継者である隆元が、幼い我が子に送った手紙です。この手紙は、「幸鶴(こうつる)」に宛てられたものですが、これは隆元の長男のことで、彼はのちに輝元と名乗ることになります。輝元が生まれて間もなく、毛利氏は周防国山口を本拠にした大内氏を滅ぼしてその領国を吸収し、大きく勢力を伸ばしています。さらに毛利氏は隣国の大友氏や尼子氏と激しい争いを繰り広げ、毛利家当主であった隆元は父や弟たちとともに各地を転戦する忙しい日々を送りました。まだ幼い我が子とゆっくりする時間... |
2025-07-04 | 企画展「元清と輝元」開幕! 皆さん、こんにちは!本日から下関市立歴史博物館の企画展「元清と輝元」が開幕しました。今年は、戦国大名毛利元就の孫で、関ヶ原の合戦で西軍の総大将をつとめた毛利輝元が没して400年にあたります。輝元は、元就とともに長府に滞在するなど、下関にも縁のある武将であり、歴史博物館には輝元ゆかりの資料が多数収蔵されています。今回の企画展では、輝元と彼を支えて天下人たちと対峙した叔父元清にスポットをあてつつ、子どもや孫に対する元就の教育方法も紹介しています。この機会に、ぜひ歴史博物館にご来館ください。また、このブログで展示資料の紹介なども行いたいと思いますので、お楽しみに! |
2025-06-30 | 企画展「西国一の大港を支えた商人たち」終了 企画展「西国一の大港を支えた商人たち」は、昨日で閉幕となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。主な資料の図版や解説を載せたパンフレットは、引き続き当館受付や公式HPにて販売します(200円)。7ページとコンパクトではありますが、江戸時代の赤間関の図面や、赤間関の大発展を支えた問屋や廻船についても解説しています。展示を見逃した方はぜひご覧ください! |
2025-06-23 | 歴史マップお助け講座 歴史マップを作る6年生や、歴史を学びたい小~中学生に向けて、学芸員が下関の歴史や史跡を紹介します。↓チラシはこちら<講座タイトル>講座(1)源平最後の決戦―壇ノ浦の合戦―編講座(2)長府に築かれた幻の城―串崎城―編講座(3)幕末の戦い―下関戦争―編 <対象>オリジナル歴史マップを作成する市内小学校6年生歴史を学びたい小~中学生※保護者同伴可能 <開催日>令和7年7月26(土)10:00~10:45講座(1)源平最後の決戦―壇ノ浦の合戦―編11:15~12:00講座(2)長府に築かれた幻の城―串崎城―編 13:30~14:15講座(... |