ブログ blog page

企画展「殿様アート」6

2022-02-13 (Sun) 09:10
企画展「殿様アート」資料紹介です。
師就

こちらは7代長府藩主毛利師就の書です。
堪忍!あふれんばかりの力を込めた迫力ある筆跡!
本展の作品のなかでもとくに主張が激しい1品です。
堪忍とは、
・がまんすること
・怒りをがまんして他人のあやまちを許すこと
よっぽど我慢できないことがあったのでしょうか…?

ちなみに師就は、江戸城内で突然松本藩主水野忠恒から斬りつけられたり、藩内で藩士が派閥抗争をおこしたり、何かとトラブルに見舞われることが多かった印象があります。
もしかすると師就は、やるせない気持ちを書にぶつけてやり過ごしていたのかもしれませんね…

コロナ禍でみなさまもいろいろな「堪忍」が続きますが、どうしようもないときには、その想いを書にぶつけてみてはいかがでしょうか?

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ