ブログ blog page

「誠之 三吉慎蔵―幕末・明治を生きたサムライ」資料紹介(7)

2021-12-02 (Thu) 13:00
明治22年(1889)11月21日から27日にかけて、慎蔵夫妻は欽麗院(長府藩12代藩主毛利元運の正室)の付き添いとして、熱海温泉を訪ねました。齢72となった欽麗院の湯治が目的だったようです。
この間、3人は身体測定を実施。結果は次のとおりです。

欽麗院の体重・・・9貫750目(約36.6kg)

慎蔵の身長・・・5尺2寸(約157.6cm)
体重・・・12貫400目(46.5kg)

イヨの身長・・・4尺8寸(約145.5cm)
体重・・・14貫573匁174(約54.6kg)

慎蔵もイヨも、江戸時代の平均的(推定)な背丈だったのかな。

10

Contents menu

RSS Category

博物館資料の特別観覧について

​学術研究および地域学習などに資するため、博物館資料の特別閲覧等のサービスを行っています。画像等の貸出・掲載、収蔵品の撮影・熟覧等に際しては、事前に観覧日の予約および特別観覧の申請が必要になりますので、博物館までご連絡ください。なお、特別観覧には別途料金が必要になります。区分特別観覧料(1­件につき)熟覧1­日2­1­0­円模写、模造等1­日1­,0­4­0­円撮影等モノクローム学術研究を目的とする場合1­回1­5­0­円出版等収益を伴う場合1­回1­,5­7­0­円カラー学術研究を目的とする場合1­回3­1­0­円出版等収益を伴う場合1­回3­,1­7­0­円複製1­回2­2­0­,0­0­0­円備考1.「1日」とは、博物館に入館して退館するまでとなります。2.「1回」とは、.­.­.­
ページ最上部へ