ブログ blog page

特別展「攘夷と海峡」資料紹介5

2024-09-15 (Sun) 10:28
特別展「攘夷と海峡」より、注目資料を紹介します。
今回は、「イラストレイテッドロンドンニュース」です。

イラストレイテッド































イラストレイテッドロンドンニュースは、1842年に創刊されたイギリスの週刊新聞で、世界で初めて、イラストを中心に紙面を構成したことで知られます。当時ロンドンだけでも約80社あった新聞社のなかで急速に販売部数を伸ばし、1863年には週に31万部を売り上げました。
黒船来航事件が起こった1853年からは、日本に関するニュースも多く掲載されるようになり、日本と欧米諸国との通商等を巡る交渉や、各地の風景、そして戦いについてなど、様々な情報が報じられました。
 
今回展示している資料は、下関戦争開戦2日目の1864年9月6日(元治元年8月6日)、イギリス軍が前田台場を占拠した様子を報じたものです。イラストの作者は、同紙の特派画家としてイラストを多く手掛け、下関戦争にも従軍した画家のワーグマンで、前回の記事で紹介した、従軍写真家ベアト撮影の写真が基となっています。
同紙には、この前後にも、連合艦隊による砲撃や、陸上戦の様子など、戦争の様子が数多く報じてられており、外国側の視点で戦争の様子を知ることができる貴重な資料となっています。
この記事を表示

特別展「攘夷と海峡」資料紹介4

2024-09-03 (Tue) 13:51
特別展「攘夷と海峡」より、注目資料を紹介します。今回は、占拠された前田低台場・高台場写真です。<占拠された前田低台場写真><占拠された前田高台場写真>前田台場は、文久3年(1863)の攘夷戦の際、下関...
記事全文を読む

特別展「攘夷と海峡」資料紹介3

2024-08-24 (Sat) 16:49
特別展「攘夷と海峡」より、注目資料を紹介します。今回は「砲弾鋳型」(山口県埋蔵文化財センター蔵)です。  本資料は萩の郡司鋳造所跡の出土品で、砲弾を造る際に使用された鋳型です。右は...
記事全文を読む

特別展「攘夷と海峡」資料紹介

2024-08-08 (Thu) 13:31
開催中の特別展「攘夷と海峡」より、注目資料をご紹介します。今回は「第三次攘夷戦図ド・ハート筆」です。文久3年(1863)5月26日、長州藩は下関海峡を航行するオランダ軍艦メデューサ号を襲撃。5月10日...
記事全文を読む

特別展「攘夷と海峡」関連講座の追加開催について

2024-07-30 (Tue) 13:34
特別展「攘夷と海峡」の関連講座について、好評につきすべての回が満席となりました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。引き続き多くのお申し込みをいただいているため、追加の講座の開催が決...
記事全文を読む

特別展「攘夷と海峡」がはじまりました

2024-07-28 (Sun) 09:38
7月26日(金)より、下関戦争160年記念特別展「攘夷と海峡」が始まりました。 外圧や貿易の開始等による社会の混乱などを背景に、外国を打ち払うことを目指す「攘夷」の機運が高まった幕末。下関で...
記事全文を読む

企画展「幕末群雄伝」資料紹介3

2024-05-16 (Thu) 15:16
開催中の企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」より、注目資料を紹介します。今回は「中山忠光和歌短冊」です。中山忠光は、弘化2年(1845)年、公家の中山忠能の子として京都で誕生。後に、中山家を訪...
記事全文を読む

企画展「幕末群雄伝」資料紹介2

2024-05-04 (Sat) 11:05
開催中の企画展「幕末群雄伝―下関に集った志士たち―」より、注目資料を紹介します。今回は「高杉晋作書状大田市之進ほか7名宛」です。  こちらは、慶応元年(1865)2月23日付けの高...
記事全文を読む

1月21日(日)は城下町長府マラソンが開催されます。

2024-01-19 (Fri) 13:24
歴史博物館よりお知らせです。1月21日(日)は城下町長府マラソンが開催されるため、交通規制があります。ご来館の際は、ご注意ください。 ※時間帯によって歴史博物館の駐車場に入れない可能性があり...
記事全文を読む

新年のご挨拶

2024-01-04 (Thu) 11:35
年始から各地で大変な状況となり、被害に遭われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館は1月5日より開館いたします。今年もよろしくお願いします。
この記事を表示
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次>

Contents menu

RSS Category

下関市立歴史博物館専用アプリ

下関市立歴史博物館公式アプリ(無料)
ページ最上部へ