ブログ blog page

串崎城―長府に築かれた幻の城(3)

2021-06-03 (Thu) 14:38
企画展「串崎城」展示中の「三郡之絵図」。
長府藩領を描いた絵図で、縦117.5センチ横163.6センチの大きさです。
承応2年(1653)、清末藩が創設される際に、江戸城において老中が見たものです。長府藩領から清末藩領となった村や浦には朱印が付されています。

大きな絵図ですが、今回は覗きケースで展示しておりますので、間近でみることができます
ガラス面から資料までの距離は約20センチ。わずか20センチです。
三郡1
承応2年には、串崎城はすでに破却されていますが、城があった場所には「古城山」と記されています。この場所からは、関門海峡と瀬戸内海の両方を見渡すことができます。
三郡2
三郡3
当時の長府藩領を間近でじっくりご覧ください!

Contents menu

RSS Category

購入方法

図録等刊行物、講座テキスト及びミュージアムグッズの郵送販売を承っております。なお、ミュージアムグッズのページはこちらです。下記の申込書をダウンロードしていただき、ご記入の上、購入刊行物の合計金額分の定額小為替もしくは現金書留とともに下関市立歴史博物館宛までお送りください。お申込みいただいた刊行物等は、原則送料着払いで送付いたします。なお、発送方法については、レターパックまたは定形外郵便での対応も可能です。ご希望の方は、必ず事前にご相談ください。(送料分の切手やレターパックを送っていただく必要があります。)※下記の申込書をダウンロードしてください。(1­)図録刊行物購入申込書(p­d­f­)(2­)図録刊行物購入申込書(.­.­.­
ページ最上部へ