| 2025-11-21 | 特別展「手紙で辿る毛利家の喜怒哀楽」開幕 本日から特別展「手紙で辿る毛利家の喜怒哀楽」が始まります。戦国時代や江戸時代に交わされた毛利家の人々の手紙を分かりやすく紹介します。初公開となる資料も出品されます。当館HPのブログや、公式SNSでは注目資料や見どころを発信しますので、こちらもぜひお見逃しなく! |
| 2025-11-17 | 特別展「思い出の下関」閉幕 昭和100年記念特別展「思い出の下関」は、11月16日をもって終了いたしました。展示室で多くの方の思い出話をうかがうこともでき、充実した展示となりました。ご観覧・ご協力いただき、ありがとうございました。もし見逃してしまったという方は、図録を販売しておりますので刊行物・グッズのページをご覧ください。 次回の展示は、特別展「手紙で辿る毛利家の喜怒哀楽」です。11月21日の開幕をお楽しみに! |
| 2025-11-13 | 特別展「思い出の下関」資料紹介6 昭和100年記念特別展「思い出の下関」より、注目資料を紹介します。今回は「関門橋工事アルバム」です。 関門橋は、昭和43年に起工。開通したのは、昭和48年11月14日のことです。本資料は、基礎工事が始まった昭和44年頃から開通する昭和48年までの現場写真や、関連記事などを全15冊にまとめたアルバム。当時長府在住であった一個人の手によるもので、市民が見た関門橋建設時の状況を詳しく知ることができます。アルバムに収められた写真や記事の中には、橋に関連した周辺の地域状況を写したものもあります。こちらは、橋の開通で客が増えることを予想してオープンしたというレストランの写真。屋根に飛行機が乗った... |
| 2025-11-07 | 特別展「思い出の下関」資料紹介5 昭和100年記念特別展「思い出の下関」より、注目資料を紹介します。今回は「下関商業高等学校野球部甲子園優勝記念パレード写真」です。下関市後田町にある下関商業高等学校は、明治時代に創立され、現在も多くの生徒が学んでいます。同校は野球部の活躍でも知られており、戦前から複数回甲子園に出場。昭和14年(1939)には夏の大会で準優勝するなど好成績を残していました。昭和16年、戦争の影響により、大会も中止されましたが、昭和21年に再開されると、下商野球部は西宮球場で行われた全国大会に進出し、その後も複数回、甲子園に出場。昭和38年の春の大会で、初優勝を成し遂げました。 本資料は、この時、下関で... |
| 2025-10-28 | 特別展「思い出の下関」資料紹介4 昭和100年記念特別展「思い出の下関」より、注目資料を紹介します。今回は「セントラルリーグメンバー表」(個人蔵)です。 プロ野球がパシフィックリーグとセントラルリーグの2リーグ制となった最初のシーズンである昭和25年(1950)、セリーグのチームを紹介した冊子です。日本各地の8つのチームが掲載されていますが、下関には「Whales」の文字が見えます。 ホエールズは、昭和24年(1949)、下関を拠点にしていた水産会社大洋漁業によって設立されたプロ野球チームです。同社は前身の林兼商店時代から、ノンプロの野球部を作っていましたが、この年プロ野球に参入。当初はまるは球... |